![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/c05bc512905dbcc14071a122e647d9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/8ee6cb1aecc51588b5a3a3154f1d7e33.jpg)
温泉入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/d66fde809eed7eca8589300b0e1a5b1d.jpg)
総ヒバ作りの浴室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/c875e59183c2b922b736deb65dbccf93.jpg)
洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/56f4dd3fc393e2e36446f45597238906.jpg)
浴槽全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/30abdfebfa4026677b165a0c15daa006.jpg)
逆アンゴー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/dad2089610c14f1dc091aa8c5a0f0443.jpg)
源泉浴槽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/6ae7dbe7514f26f28f1f454984be2696.jpg)
この日は36度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/ab81b7fdd3145e0b53f1a6aabe3fddb0.jpg)
加温浴槽は39度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/f70d6d7aeb7680f9acfca85439f66ad0.jpg)
変形自在湯口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/d09bac4659ee939e44bc84db780669fc.jpg)
まだありました。(^^;
いきなり写真が11枚ドドドーンと(笑
泉質については以前の記事で全てをぶちまけたので今回は割愛します(手抜き!?)
この日も魔法の湯は絶好調で!到着直後→深夜→早朝→朝食後と計4回。
トータルで3時間以上噛み締める様に満喫させていただきました。(^^ゞ
約3年間分の積もりに積もった思いを晴らす事ができて大満足!
たけしさんもかなり気に入った様子で虜になってました(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/fc908388b0ff52b00431692f6d95f55e.jpg)
夜の浴室①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/f1ce4d74ea40677db394adc42ea1215f.jpg)
夜の浴室②
あまりの気持ち良さからウトウト・・・記憶が喪失zzz。(ρw-).。o○
(;゜д゜)ァ....と目が覚めると「湯に浸かりながらイビキをする人を初めて見た」と
たけしさんに笑われてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
トド寝で爆睡はよくあるけどw湯に浸かりながら寝た経験はあまりないので自分でも驚き(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/b2aa136984cdce021f2195dbcf5fb197.jpg)
ただ正直言うと気持ち良さは前回。初訪問した時の方が上だったかなと。
泉質的な問題ではなく気候的な関係で。
どうしても体温が高い時期なので、お湯と体が一体化までとはいかなかった感じです。
寝た人間が言っても説得力ねえか。。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/43243a67336b610830186c856f9f9708.jpg)
東龍館=サマー温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
夏が最も気持ちいいはず!と思い込んでましたが意外や意外。
肌寒い時期こそ逆に本領を発揮するお湯ではないかと思ったのが今回の収穫(笑
来年は肌寒い時期に宿泊したいと思います。(^^ゞ
【2011年8月宿泊】