マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

むつ市薬研温泉 民宿「あすなろ荘」

2012年10月24日 | 青森県内の温泉

外観



全景



浴室は家族風呂を少し大きくしたサイズ



澄み切ってます



青いタイルがまぶしい



人が入ったサイズ



コテコテ湯口


<概要>
薬研温泉にある食堂を兼ね備えた民宿です。

入浴時間 要相談(不在の時が多いです)
入浴料金 400円



<浴室・設備>
小ぢんまりとした内湯



<泉質>
MT単純泉、弱芒硝臭、ぬるめ適温、掛け流し



<ここが素晴らしい>
・ご主人の人柄
・お願いすれば家族風呂の様に貸切湯として利用できます



<ここがちょっと・・・>
・浴槽内のお手入れ
温泉は常時掛け流されていますが、お手入れはあまりされていない印象。。

・不在の時が多い
私の愛称が悪いだけかも知れませんが、この日が三度目の正直で入る事ができました
行楽シーズン以外は入れない事が結構あるかもん。



<感想>
お湯は、ぬるめ適温だった事もあり柔らかい印象。
きちんと管理していれば、とても気持ちのいいお湯だと思います。

それと薬研温泉とは、さほど変わらない距離ですが、源泉温度は結構違うもんだなーと。
この日がたまたまぬるかっただけかも知れないけど。





薬研温泉コンプまで残り二湯
年内に達成出来るかな!?(^^)

【2012年7月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県東鳴子温泉 ≪馬場温泉共同浴場≫

2012年10月24日 | 青森県以外の温泉

旅館でお金を払います



共同浴場の外観



看板



入浴は30分以内で



時間や料金











湯面がパチパチしてます


<概要>
馬場温泉旅館の敷地内にある共同浴場です。
入浴時間、料金、マナーは上記を参照してください。



<浴室・設備>
簡素な湯小屋



<泉質>
コーラ色、モール臭+アブラ臭、ヌルツル(中)、アワワ~アワワ~♪、適温、掛け流し
湯面から泡がパチパチ(まるで炭酸水)



<ここが素晴らしい>
・言葉では賞賛しきれない極上湯
・貸切制で利用できるシステムも(・∀・)イイネ!!
・マニア心をくすぐる佇まい
・低料金



<ここがちょっと・・・>
・特になし



<感想>
長年恋焦がれていた共同浴場です。
佇まいを見ただけで少し震えが(笑

泉質はただただ素晴らしいの一言
オンリーワン!ミラクル系のお湯だと思います(笑
細かいレポートは、既にたくさんの方が書かれているのでもういいかなと(笑
無理に書いても、なんか皆さんの内容をコピペするだけになりそうな悪感。(^^;

青森で言えば、鶴田@梅田温泉や山田旅館@家族風呂のお湯が少し近い感じかな。
そこから塩分を抜き取って、大量にアル単成分を足した様な。。

↑駄目だw
自分で書いてても意味わからんorz

ちなみに案内してくださったIさんは、過去何度も入った事があるそうですが
「こんなに入りやすい(温度)馬場は初めて」と言ってました。
いつもは結構熱い様です。
この日はじっくりと堪能できる適温でした





鳴子は訪問してみたい温泉が行列・大渋滞を作っていますが
それでもまたいつの日か絶対再訪したい温泉です!


満足度 ★★★★★

【2012年5月】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県川渡温泉 ≪板垣旅館≫

2012年10月24日 | 青森県以外の温泉
 

外観&旧館入り口



洗髪料が+100円www


以前いちこさんのブログを見て「世の中変わった旅館もあるんやねー」と
思っていたらココでした(笑




浴室入り口



新館浴室



洗い場





コッテリ湯口



白い湯花がちらほらと



44度




<概要>
川渡温泉にある老舗旅館です。

入浴時間・料金 上記参照



<泉質>
透き通った緑色、硫黄臭、白カス湯花、熱め
虜になってしまう程の極上湯です!



<浴室・設備>
新館、旧館、各内湯①



<ここが素晴らしい>
・新館・旧館、二つの浴室を利用できる
それもあってセレクトしました!
結果的にこの日は事情により、新館しか味わえなかったけどorz



<ここはちょっと・・・>
・洗髪料+100円の意味がわからない。(^^;
誰か教えてください(笑



<感想>
初の川渡温泉だったんですが、とにかくお湯が素晴らしい
事前にいいお湯だと聞いていましたが、予想以上!
度肝を抜かれてしまいました(笑

青森には無いタイプの泉質で( ;∀;) カンドーシタ
それと同時に何故か若干悔しい思いも!?(^^;

「青森県は東の横綱」的な意見をよく聞くので
青森にいれば全ての泉質に入れていると今まで思ってたんですけどねー(笑
井の中の蛙でしたわ。(^^;

ほんと、最高評価をつけてもいいぐらい満足しましたが
川渡は他の温泉も素晴らしいみたいなので、今回はとりあえず★四つで!
新屋温泉の様な突然変異系なら、、迷わずでしたが(笑

板垣旅館が気に入ったと言うより、川渡のお湯が気に入ったみたい。(^^)





個人的にはこの後に行った山形@蔵王より、川渡の方が好みです!
蔵王系のお湯は青森にもあるけど、川渡のお湯はココじゃないと味わえないしね。

いつの日か、じっくり腰を据えて巡ってみたい素敵な温泉地です


満足度 ★★★★☆

【2012年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする