![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/e73eace1c3b4e33d04a252a6939fc90a.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/9a690cc79321b90da7c74bdfecca20e9.jpg)
全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/8b804c7b9e20a31be9972d05b522a08f.jpg)
浴室は家族風呂を少し大きくしたサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/3872bf00393fa76a3375b124c8d94b85.jpg)
澄み切ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/d5342fd3e8d2ad27c8a931d69863048d.jpg)
青いタイルがまぶしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/7283d453053630ce015c64290e74b5e8.jpg)
人が入ったサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/84946cfa177bb799e343af28bf987908.jpg)
コテコテ湯口
<概要>
薬研温泉にある食堂を兼ね備えた民宿です。
入浴時間 要相談(不在の時が多いです)
入浴料金 400円
<浴室・設備>
小ぢんまりとした内湯
<泉質>
MT単純泉、弱芒硝臭、ぬるめ適温、掛け流し
<ここが素晴らしい>
・ご主人の人柄
・お願いすれば家族風呂の様に貸切湯として利用できます
<ここがちょっと・・・>
・浴槽内のお手入れ
温泉は常時掛け流されていますが、お手入れはあまりされていない印象。。
・不在の時が多い
私の愛称が悪いだけかも知れませんが、この日が三度目の正直で入る事ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
行楽シーズン以外は入れない事が結構あるかもん。
<感想>
お湯は、ぬるめ適温だった事もあり柔らかい印象。
きちんと管理していれば、とても気持ちのいいお湯だと思います。
それと奥薬研温泉とは、さほど変わらない距離ですが、源泉温度は結構違うもんだなーと。
この日がたまたまぬるかっただけかも知れないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/e47ddc2b8c96848c8758a5e9b79243da.jpg)
薬研温泉コンプまで残り二湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
年内に達成出来るかな!?(^^)
【2012年7月】