![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/039db77cf7df056d69a7009d80228433.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/fcfc6a355a602b61eb91372f628e502e.jpg)
時間と料金
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/1d2885541a88c7988d4a6fa546494dc9.jpg)
浴室入り口(金魚ねぶたがカワユイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/3192d2f9da5d8596d97d723d4f751a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/b3b469927cf6aa959d90c74c2cd17db1.jpg)
小さな浴室です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/7b78458203aaddf5690924f65a776d9b.jpg)
澄み切ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/cd5d6e0079b202896abf652212b1f2ce.jpg)
美しい~
<概要>
浅虫温泉にある小さな公衆浴場です。
時間と料金は上記画像参照
備考 家族風呂あり
<質感>
MT芒硝泉、薄っすら芒硝泉、熱め、掛け流し
鮮度良好な芒硝泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
<ここが素晴らしい>
・浅虫では貴重な公衆浴場
営業時間が長く~料金もお手頃。
一番気軽に本物の浅虫のお湯を味わえる施設だと思います。
<ここがちょっと・・・>
・浴室のキャパ
小さな浴室なので、混んでる時は湯ったりできないかも。
<感想>
近場にある市街地の温泉で済まそうと思ってましたが、晴天に誘われ一路浅虫へ♪
私の中では浅虫温泉=線路奥の旅館群ですが、まだ午前中だったので
早くから開いている「松の湯」をチョイス!
久しぶりに再訪してみました。(^^ゞ
空いていた事もあり、お湯の鮮度は良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
熱めの浴感も心地良く~しばしうなだれ続けました(笑
火照ったら、窓を開けてトドクールダウン!
う~ん。最高なひと時でした。(^^)v
何故こんなにいい施設に関わらず、しばらく足が遠のいていたのか!?
自分でも不思議ですね。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/4e82e3bfeedc8a13f175f953fcde5b38.jpg)
家族風呂もあります
ご主人にお願いして見学させていただきました!
(付き添ってくれたので写真は撮れずw)
料金的にも浴室的にも、そんなに魅力的に映った訳ではありませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
使命として(勝手な思い込み)次はコチラを利用したいと思います。(^^ゞ
【2014年4月】