![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/e14b629af6a25ab0bdfe1f26be35b5a0.jpg)
和(なごみ)の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/9f57ddf1f2e272806cf19566f2344b8a.jpg)
営業時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/676585825aee74f4e96871b6ad59b8a0.jpg)
内湯は様々な浴槽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/f1ed9ca8733e9a320dfc8d4c6a34d12f.jpg)
露天風呂(ぬるめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/710c0d8dafae2eb17ac3e7c10811750c.jpg)
歩行湯(29度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/f1929866c34255eff1f066ba56bc5f2f.jpg)
2階にある展望風呂(ぬるめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/86265c4ef47ef263cd4ab8811315bc05.jpg)
一人サイズの檜風呂もぬるめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/a29794b2274e63c28c604bbf5850c91d.jpg)
海の近くです
<概要>
おいらせ町にあるスーパー銭湯です。
入浴時間 8:00~22:00
入浴料金 420円
備 考 第二水曜定休
公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<質感>
MT、天然系薬品臭+磯臭、全般的にぬるめ、掛け流し
夏にビンゴな泉温です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
<ここが素晴らしい>
・ぬる湯パラダイス
歩行湯・露天風呂・2階展望風呂全てぬるめ!
子供達に占領されたとしても、元子供の逃げ道w避難場所もしっかり確保されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
<ここがちょっと・・・>
・特になし
<あらすじ~感想>
2009年7月以来ですから、ちょうど10年振りの再訪になります。
その日も結構暑い日で、その時野外に気持ちのいいプールがあった(歩行湯でしたw)
印象があったので、再度確かめてみる事に!
(10年も経ってしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
それと当然「ふぃーら」の割引を使用したんですが
ここはちょっとシステムが変わっていて
定価の入浴券を販売機で買ってから、受付でキャッシュバックしてくれます。
私は財布を車に置き~きっちり390円を握りしめていってしまったのでw
キクTから30円借りる羽目に。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/51f1609d248237dd0e4cd954b270970d.jpg)
最初に向かったのが、独泉率が高そうな2階にある展望風呂エリア。
ちなみに10年前はここの存在を知らずにスルーしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
2回展望エリアに行って最初に思ったのが、浴室の通気性~換気が異常にいい事w
半露天みたいな感じですね。
浜風もガンガン入ってきますw
一人サイズの椿風呂に身を沈めてみるとぬ・る・め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
体感的に35度ぐらいだったと思います。
もう一つの寝湯や檜浴槽もやはりぬるめで
「ここだけでも極上のサマースパやん」と思わず声がでましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/f3327d80edfe7d053bfc489fc6b3994f.jpg)
続いては1階の露天エリア。
一番のお目当てだった歩行湯は29度。
もう一つの石組の露天風呂も結構なぬる湯仕様。
歩行湯⇔露天風呂
この交互入浴最高!!
この日の上北は結構涼しかった事もあり
歩行湯にばかり浸かっていると、体
内湯は電気風呂と水風呂以外は一通り入りました。
こちらは普通に熱湯もありますよ。
サウナの横にある水風呂は「この水風呂は源泉を使用しています」と表示されており
一瞬期待したんですが、普通に冷たい水風呂でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
期待させやがって!?w
感想としては、県南最高峰のサマースパ
簡単に「NO1や最高峰」という言葉を使いたがる人間なのでw
信憑性は低いかも知れませんがw
青森県内のサマスパだと
東の和の湯・西のつがる温泉
これが現時点での東西の横綱だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
【2019年7月】