

長靴を履いてるのが私で、キクTにめっちゃ馬鹿にされたんだけどw
翌日の下北は警報が出る程の大雪

キクTざまーwww
プンタ様の大勝利




料金体制は共同浴場ならでは。
ちなみにキクTの町の町営温泉は
町の税金で作ったのに、地元割が一切ないとか・・・
部外者が言うのもあれですが
それはさすがにどうなの!?と思ってしまいます。(^^;



浴室全景
この日は湯煙により視界不良w
浴室内の画像は全て下北ナビさんからお借りしました。m(__)m
<概要>
昨年11月にOPENした共同浴場。
温泉の他に食堂や資料館もあり、地域のコミュニティを担う施設です。
入浴時間 4月~10月 7:00 ~ 20:00/ 11月~3月 8:00 ~ 20:00
入浴料金 450円(村外)
定休日 毎月第2、第4火曜日/1月1日
公式HP


<ここが素晴らしい!>
・3種類の異なる硫黄泉が楽しめます
鳴子もビックリ!
全国的にもこんな贅沢な共同浴場はなかなかないと思います


・シンプルな作り
新しいながらも風情があり
とても素晴らしい浴室だと感動しました

<ここがちょっと・・・>
・特になし
<あらすじ~感想>
約3ヶ月振りの下風呂!
一番楽しみにしていたのは、当然ここ「海峡の湯」です

浴室は木をふんだんに利用した好感度の高い作り!
ジャグシー浴槽とかあったらどうしようと思いましたがw
なくて良かったです。(^^;
訪問時は、数名サウナに籠っていたみたいですが
貸切に近い状態で、湯ったり~のんびりと過ごす事ができました。(^^ゞ
村民にとっては待望のサウナだったのかも知れません。

新湯浴槽
この日だけかも知れませんが、ぬるめ仕様になっていたのは驚き!
人肌に近い様な泉温で、浸かりながら寝そうになりましたw
新湯浴槽以外はどこも熱めな事もあり、オアシス的な存在

大半の時間をここで過ごしました。(^^)

大湯浴槽
大湯浴槽はやはり熱め

久しぶりの熱湯とあって、最初は歯を食いしばりましたがすぐに体が馴染みます。
気持ち良かったな~。

熱湯浴槽
こちらも大湯源泉

はちゃめちゃな熱さですw
早めに入ってしまうと、体がポンコツ

戦意喪失しそうな気がしたので・・・
上がる直前!最後に入ろうと思ったんですが
結局入り忘れてしまいました。(^^;
来月、シドさんと入る可能性があるんだけど
浴槽内から手招きされそうな悪感www
あの方の皮膚感覚・・・いい意味で異常だから怖いな。(^^;
(いい意味とつければ全て成り立つ説w)

(左)水風呂と(右)旧長谷旅館の源泉
扉を開けると、もう一つのエリアがあります。
お湯は熱めで、酸味+MTだから新湯系かな!?
長谷旅館に泊ってみたかった思いを馳せながら
じっくり浸からせていただきました。
大湯・新湯に変わり、今後は下風呂のシンボル的な存在になるんでしょうね!
湯巡り手形も一旦廃止になっちゃったし(復活の可能性もあるそうです)
今後、下風呂に来た際は毎回確実に寄る事になりそうです。(^^)
【2021年2月】