昨日の茅ヶ崎での講演で、PTA会長さんや地元出身の校長先生と
お話していて、いわゆる「地域の力」っていうようなことを
感じていました
お父さん会長さんが話してくれたのですが、
ご自分のお子さんが、小さい頃、人のものを取ってしまったのに、
罪悪感を感じていないらしい、というようなことがあって、
かなり厳しく叱ったそうです。
けれども、その体験があったので、
のちに友だちたちが万引きの計画を立てたときに、
「そんなことをすると、心に汚れがついて、いやな思い出になるから
やめようよ」
というような説得をして、止めたとのこと。
なんだか、すっごく心強かった!
今読んでいる上田紀行著「目覚めよ仏教!」(NHKブックス)でも、
ダライ・ラマが対話の中で
「子どもに危険が及んでいる、というときに思わず大声で叱る、
思わず叩いてしまうというようなことは、悪ではない」
と言っていたのを思い出しました。
そしてマンガ「20世紀少年」も。
地元出身の校長先生から聞くお話も、
なんかほんわかしていて、苦労を苦労とも
思わないような、がんばっているそぶりも
みせないような、
なんだかにっこりしたくなるような
お話しぶり。
「公用車です」
と自転車をこぐ姿にますます、にっこりしたくなりました
こういう大人たちに囲まれている子ども、
なんだかいいな~、と思うのです
そうそう、長崎のまっちゃんさんも、
PTA会長さんとして、
がんばってらっしゃるものね
お話していて、いわゆる「地域の力」っていうようなことを
感じていました
お父さん会長さんが話してくれたのですが、
ご自分のお子さんが、小さい頃、人のものを取ってしまったのに、
罪悪感を感じていないらしい、というようなことがあって、
かなり厳しく叱ったそうです。
けれども、その体験があったので、
のちに友だちたちが万引きの計画を立てたときに、
「そんなことをすると、心に汚れがついて、いやな思い出になるから
やめようよ」
というような説得をして、止めたとのこと。
なんだか、すっごく心強かった!
今読んでいる上田紀行著「目覚めよ仏教!」(NHKブックス)でも、
ダライ・ラマが対話の中で
「子どもに危険が及んでいる、というときに思わず大声で叱る、
思わず叩いてしまうというようなことは、悪ではない」
と言っていたのを思い出しました。
そしてマンガ「20世紀少年」も。
地元出身の校長先生から聞くお話も、
なんかほんわかしていて、苦労を苦労とも
思わないような、がんばっているそぶりも
みせないような、
なんだかにっこりしたくなるような
お話しぶり。
「公用車です」
と自転車をこぐ姿にますます、にっこりしたくなりました
こういう大人たちに囲まれている子ども、
なんだかいいな~、と思うのです
そうそう、長崎のまっちゃんさんも、
PTA会長さんとして、
がんばってらっしゃるものね