久しぶりに家族を離れて松山までの旅

夫・子どもがいないという解放感で、浮き足立っての出発です

こんなにゆったりしていると、何か忘れ物をしているような気分
前日に道後温泉

(お湯がとても気持ちよかった!)に泊まり、
11月1日が松山での講演会でした。
「教育の日」とのことで、市内の各地でイベントが行われていた
そうです。
ジョブカフェ愛ワークの方たちと、打ち合わせ。
所長をはじめ、相談担当のみなさんに、熱心で優しい前向きさが
あふれていて、なんだか、こちらまで元気になりました
結城市のときもそうだったのですが、長のつく方がいずれも女性。
人情に通じていて、ちょっとぶっちゃけてて、元気でかっこいいのです。
一昔前のバリキャリな感じとは一味違うのが嬉しいです
そして、いよいよ研修。
いらしてくださったみなさん、ありがとうございます!!

本当はあの人数のときには、実習は簡略版を使うのですが、
ウォーミングアップのときのコミット感が
「おお!

」
という感じだったので、
「ややこしい版

」
のほうをやったのです。
それでも、十分に大丈夫で、90分があっという間でしたよ!

本当、すごいです。感動してしまいました

本当に、ありがとうございます。
午前中はすっかり観光客になりきって、
坊ちゃん電車も

(路面電車、確かにいろいろ書いてありました! 楽しみましたよ!
情報、ありがとうございました!)
話題の大福

も
(開店15分前から並びました。限度ギリギリまで買いました! こちらも
情報、ありがとうございました!)
松山城も堪能しました。空港

に着いてからも、
じゃこてんを試食

してお土産にしたり、タオルマフラーを買ったり…。
物欲が全開してしまいました
じゃこてん、本当においしいです。(情報、ありがとうございます!)
子どもたちがムシャムシャ

とあっという間に食べてしまいました。
そうそ、松山城のロープウェイの駅の2階でやっていた、なもし市でも
みかんジュースを購入。宅急便で届くのを、待っているところです。
なんだかんだと、仕事と旅を楽しんで、

四国はお遍路さんを受け入れるお土地柄だったことに
思い至りました。
よそ者や旅するものに暖かいところなんだな~