れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

夫の驚き

2022-02-27 12:38:00 | Weblog
こんにちは😃
外は風が強いです。
洗濯した2人分のシーツ。
乾いたので飛ばされる前に取り込みました。

夫に連日本を頼まれる。
なので、昨日、今日と連チャンで図書館へ足を運んだ。
まるで秘書のようだ。
時代物の小説にハマり始めた夫。
山本一力さん、山本周五郎さんと読んで来て、今回は藤沢周平さんの蝉しぐれをリクエストされた。
あの、小説を読まなかった夫は変わった。
因みに私は、高村薫さんのマークスの山を読んでいる。
上巻を読んでいて面白いので下巻も借りて来た。

昨日帰宅した夫が、いきなり話し出した。

世の中には、自分が稼いだ給料を全部奥さんに渡して、奥さんからお小遣いをもらっている旦那さんがいるんだって!と。
パートさんとそんな話をしたらしい。

私はそりゃそういう家庭もあるよと答えた。我が家は違うけれどね。
そもそも私は夫がいくら給料をもらって来るのか、正確な金額を知らない。
実家の母もそうだったらしい。

夫は、一生懸命働いた給料なのに、子供みたいにお小遣いをもらって、それじゃやる気がしなくなると言う。

まあ、それは、家庭によってそれぞれ事情が違うからね。

そして、価値観の違いに話は及んだ。
人によって何にお金を使うか、それは価値観によると思う。
私は、どうやら、バス代とかの交通費をもったいないと思うタイプらしい。
駅を利用する時も、大体は駅まで歩く。
20分や25分は歩く。
バスもあるのに、そのちょっとのバス代が惜しくなるのだ。
それなのに、ライブのお金は全然惜しくない。
働いていないけれど、美容院は2ヶ月おきに通っている。
これも、気分転換になるので惜しいと思わない。
人それぞれだろう。

今晩は、白菜と豚肉のあんかけを作ろうと思う。
昨夜のおかずが色々残っているので。

ではまたね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追記 | トップ | 言葉は生きている »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キキ)
2022-02-27 15:06:49
プーさんのご主人がビックリされた一人が我が家ですね

主人のお給料は今の時代に珍しいかもしれませんが現金支給です

自営業なので従業員に目の前で渡しています

持ち帰って袋ごと渡してくれその中からお小遣いを渡すのが私の仕事です

コロナで昨年の9月から5万円カットとなりました
 
以前は飲み代に消えていましたが
追い打ちをかけたのがコロナ

飲み会もないのでお小遣いが減ることはないかも?です
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-02-27 18:26:06
puusan、こんばんは。

ご夫婦で読書家ですね。素晴らしいですね。

私も夫の収入は知りません。聞いたら心臓に悪いです。

テレビで奥さんが財布を握って、旦那さんが小遣いを、もう少し欲しいという話、よく聞きます。

私はケチですから、全てにおいて倹約してます。老後も不安ですし。

今日も美味しそうな夕食ですね。
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-02-27 20:05:14
こんばんは。

先日の嵐の後、私はしっかりとお給料を家に入れてもらっています。私がしっかりと管理しています。
(でも、心配は私の波で出来なくなる間はどうするか?です。)
夫のお小遣いは、天引きです笑。
それまでは、あいまい。それが悪かった。
我が家は、私が働いていないからかしら。ご主人のお給料を知らないことに驚きます。
うん?毎月の生活費は??どこからの出費??ってなります。

先日コメントさせてもらった曽野綾子さんの言葉。「お金は使い方は、その人の生き方」本当だと思います。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 07:38:57
おはようございます、キキさん。

現金支給なのですね。ご主人のお給料は。
実感が伴いますよね。これだけ稼いだと。

キキさんは、ご主人のお給料をちゃんと管理出来る能力をお持ちなのだと思います。
コロナ禍の今。
カットされた5万円の痛手は大きいですね。

今は飲みにも行けませんものね。
お酒を飲みに行くと、気持ちも大きくなっている事もありますが、結構お金を使うものです。

ご主人、お小遣いを貯めてられるかもしれめせんね。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 07:45:36
おはようございます、らずべりーさん。
ゴミ出しに行き、洗濯物を片付けています。

夫は、新書しか読まなかったのですが、私に影響を受けて小説を読むようになりました。私は時代小説は読みませんが。

らずべりーさんもご主人の収入を知りませんでしたか。

私はこの病気もあるせいか、家計を管理できません。
母は、昔からの習慣で、お金をおろしてくると、封筒に振り分けて入れています。

よく、らずべりーさんはご自分をケチだとおっしゃいますね。
倹約されてるのなら、これからも安心ですね。

昨日の夕食。美味しくて、つい、ご飯を食べてしまいました。
そのツケが早速今朝の体重にあらわれました。恐ろしやー。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 07:52:28
おはようございます、さくらんぼさん。

さくらんぼさんが落ち着かれて何よりです。ご主人も変わりましたね。
我が家では、必要に応じて夫が家計を出してくれています。
いたって、大雑把です。
生活費は夫が出してくれてますよ。
ただ、私個人にまつわるお金。
それは、私が出しています。
貯金もしつつね。

皆さん、その家庭それぞれですね。

何年か前は、家計簿をつけてましたが、見直しをせずになので辞めました。
あ、長野で管理人をしていた時。
スーパーで個人の買い物をする時。
いつも、私のお財布から払っていました。
大阪から帰省する娘にも、毎回、交通費だと言ってお小遣いを、私のお金で渡していましたっけ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事