あいにく朝から雨降りです。
こんな日に7時間半の仕事は憂鬱です。
前から気になっていた各階のエレベーターの溝、サイクルポートからのスロープの手すりなどを掃除しました。
お天気の日には出来ないので。
午後は午後の風が吹くでしょう。
今日は大好きな12歳上の先輩のお誕生日。さっき、ラインをした。
喜んでくれて良かった。
神様、また会えますように。
娘は、あちらのお爺ちゃん、お婆ちゃんにも可愛がってもらっているようだ。
お米や野菜などを頂く事があるらしい。
感謝している。
幸せな結婚に向かってくれるといい。
息子はオリンピックの絡みで、7月5日から1ヶ月くらい東京に来るらしい。
でも、殆ど自由時間がなく、有り難くないとこぼしている。
息子曰く、山口から護送されてくるらしい。あの、例の車である。
会える時間はないだろうな。
こちらは夫と二人でなんとか過ごしている。
夫が娘がいた頃よりも、私の家事を手伝ってくれるようになった。
残ったおかずを取り分けてくれたり、お皿をしまってくれたり、お風呂掃除してくれたり。
ありがたいと思っている。
母は時々、弟に畑仕事を手伝ってもらっているらしい。
買い物もしてきてもらうことも。
そんな時、弟は苦笑いしながらもやってくれるとのこと。優しいね。
そうそう。
孫は、ダンス教室に入ったらしい。
夏に発表会があるらしい。
お嫁さんが動画を送ってくれると言うので楽しみにしている。
みんな、それぞれの地で踏ん張っている。
そんな日常。
明日は、チーム新潟の先輩と久しぶりにランチしてきますね。
楽しみです。
こんばんは。
娘さん、明日(ですよね)帰って来られるんですね。
私までワクワクしています^_^
どうぞ、ご 家族での時間、楽しくお過ごし下さいね。母娘の会話もね。
このことをお伝えしたかったので、返信はいらないです。
娘さんが四日市に戻られてから、いろいろお話くださいね。待っています🥰
二日分の洗濯をしています。
雨、上がると良いな。
イライラ、お辛かったですね。
もう大丈夫ですか?
それぞれの地に住む家族の事をふと、書いてみたくなりました。
あ、一緒に住まなくなれば家族ではないのかな?私の家族は夫だけ?
娘、よく作った料理の写真をラインにあげてくれます。
私よりも上手です。
一緒にいた時にはあまり作らなかったけれど素養はあったのかもしれません。
そうですね。孫の動画を心待ちにしています。
仕事は肉体的にはハードです。
でも、自分のペースで出来るし、だから続いているのかもしれません。
あちこち、痛いのですけれど。
ボチボチです。
外は雨が降っています。
昨日もほぼ雨降りでした。
毎回、やっと仕事してます。
私の家族に親近感を持ってもらい嬉しく思います。
みな、それぞれの地で頑張っています。
そんな思いをブログに書きました。
離れているけれど、気持ちは繋がっています。
娘はよくしてもらっている様子です。
明後日帰省するんですよ。
どんなお土産話をしてくれるのでしょうね。
孫もどんどん成長します。
コロナで会いに行けませんでしたが、たった一人の孫。
近いうちに会いに行きたいです。
ただ、三連休は取らないと、なんですよね。
二人分の夕食を作るようになって、新しくお料理のレシピ本を買いました。
まだ少ししか作ってないけれど、結構夫にも好評です。
そう、魚も二切れなんですよね。
さくらんぼさんへ
お見舞いありがとうございます。
さくらんぼさんは本当に温かい心をお持ちですね。
私の症状は頓服で治まりました。
明日は孫守りなんで早めに寝ます。
おやすみなさい。
(失礼します。)
お薬が効けばいいなと思っています。
どうぞお大事になさって下さい。
お返事はいりません。ゆっくりして下さい。
今日はイライラがひどいので、頓服を飲んで、さっきまで寝てました。
本当に、皆さんそれぞれの地でそれぞれの生活をがんばってらっしゃいますね。
娘さん、きっと幸せ😃💕な結婚に繋がってます。
お孫さんの愛らしい動画、待ち遠しいですね。
puusanはお仕事よく続いてますね。
もう確実に寛解ですね。
羨ましいです。
お仕事、本当に頑張ってられますよね。尊敬しています。
puusanのご家族は、どなたともお会いしたことがないのに、(なんたって、puusanとお会いしていない!!)みなさんを親しく思わせて頂いています。
みなさん、お元気にお暮しで何よりです。
離れて暮らすことって、どんな思いなのかな?って思います。
娘さん、きっと良き未来が待ってられると思っています。お米、お野菜を頂くこと、娘さんもとても幸せ。そして、おじい様、おばあ様も、喜んで下さっていますよ。私も嬉しいです。
お孫さんの発表会。楽しみですよね。
我が家の娘は、18歳。孫、想像できません。(*^^*)
昨日、夫と二人分の夕飯を作りました。難しいです。お魚も二切でいいんですものね。