小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

12月16日(水)のつぶやき

2009-12-17 00:50:04 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:02 from web (Re: @asahiy
@asahiy ここ数年、「教養」や「難解さ」について考えています。あれほどではなかったけど、1979年に高校に入った私の頃にはいくらかあった残滓がどのように溶解していったのか。そんなことを考えながら、流星群の翌朝、2009年の自転車高校生の中、昨夜置いてきた車で帰ってきました。
00:04 from web
この冬、最初の室内マフラー+室内用謎の上着の重装備。でも、毛布だけでストーブは入れんぞ。
00:10 from web (Re: @mihiroha
@mihiroha この「サウンドストリート」はけっこうききました。もちろんいいんだけど、せっかく高まってるのに、曲がカットされてるので、ぐおう、となります。
01:04 from web (Re: @xiugui
@xiugui かっこいい。ケバブドンもいい。
14:13 from web (Re: @yonda4
@yonda4 四方田犬彦『ハイスクール1968』
14:39 from web (Re: @asahiy
@asahiy 「わからない」というのがどういうことかというのをよく考えていて、中学生などを見ると、どうにもそれは「感情」なのではないかと思うことが多くなっています。わからないことは苦しいのか。では、かつての難解好みはがまん比べがはやっただけなのか。などとうらうら考えています。
16:14 from web
おやつに、昨日買ったマルタイちゃんぽん99円(ジャパン深谷店)にブラックマッペもやし入れて食。うまい。西の横綱安泰だ。
16:21 from web (Re: @asahiy
@asahiy 難解さのアウラというのはもちろんあります。けれど、『ハイスクール…』でも村上龍『1969』でも重要なゴダール『気狂いピエロ』80年代のパンフに大森一樹が書いていた、スピルバーグの映画少年よ、この作品をわからないと遠ざけるな、というのに共感を持っています。
17:34 from web (Re: @az4u
@az4u もう10年くらい秀丸です
17:54 from web (Re: @az4u
@az4u これもよさそうですね。秀丸はファンクションキーの使い勝手がいいので重宝しています。
18:56 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin なんと牛皮だったのですか。びっくりです。
18:59 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi よくわかりませんが、投票しました。
19:01 from web (Re: @yukkiestar
@yukkiestar なんですか。それは大変ななうです。そんななか、もうすぐ送ります。
21:09 from web (Re: @yukkiestar
@yukkiestar いやあ、よく食ってますよ。絶対はまち刺身の回数より多い。ひどい目にあうと、その後の味に影響するのか、というのは大きな謎として残っています;EX)あたったわけではないが、小学校の頃に食べ過ぎて下痢したサッポロポテトバー^べキュー味はその後好んでは食べない
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする