裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

ggplot2 よりは VegaLite

2021年06月01日 | ブログラミング

いま,たまたま

ggplot2 って,ちっとも簡単じゃないよ!

が,参照されたようだが,ggplot2 で描画される画像と,VegaLite の画像を比べてみた。

VegaLite は巨大なパッケージのようで,指定もよく分からない。

試行錯誤の結果,

グリッドを消すのは,axis={grid=false}

軸のタイトルは,title="Latitude"

図のタイトル,サブタイトル,文字の大きさは, title={text="...", subtitle = "...",  fontSize=xx}

というようなことはわかった。

using VegaLite, RDatasets
quakes = RDatasets.dataset("datasets", "quakes")
quakes |>
    @vlplot(
        mark={:point, filled=true},
        x={:Lat, scale={zero=false}, axis={grid=false}, title="Latitude"},
        y={:Long, scale={zero=false}, axis={grid=false}, title="Longitude"},
        color=:Stations,
        size=:Stations,
        width=600,
        height=600,
        title={
            text="Locations of Earthquakes off Fiji",
            subtitle = "The locations of 1000 seismic events of MB > 4.0",
            fontSize=20
        }
    )

ggplot2 での作図結果は

ggplot() + geom_point(data = quakes, aes(x = lat, y = long, colour = stations))

まあ,いろいろかいたけど,今になってみれば,

色分けが stations によっているわけだけど,どういうわけか,数値の低い方が濃い色になっている。

まあ,個人の意見の差なのかも知れないが,数値の大きい方が濃い色になるのが自然かな?

そのあと,いろいろ追加するとプログラムは長くなるけど,その割には出来上がりはパットしなかったんだよね。

ちなみに,R でも VegaLite 使えるみたいだけど,Python に寄っかかっているだけみたいだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ggplot2 にも優る vega-lite | トップ | Julia に翻訳--240 陽性反応... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログラミング」カテゴリの最新記事