算額(その1377)
七十二 群馬県富岡市一ノ宮 貫前神社 嘉永2年(1849)
群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.
キーワード:円6個,長方形
#Julia, #SymPy, #算額, #和算
長方形の中に6個の等円を容れる。長方形の短辺が 5 寸のとき,長辺はいかほどか。
長方形の長辺と短辺を 2a, 2b とする。
等円 A を中心とする(補助円を含む)周りの6円の中心は正六角形を構成する。
等円の半径と中心座標を r, A:(r*cos(30°), -r*sin(30°))), B:(r*cos(30°), b - r), C:(a - r, r - b)
とおき,以下の連立方程式を解く。
include("julia-source.txt");
# julia-source.txt ソース https://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e/ad3a427b84bb416c4f5b73089ae813cf
using SymPy
@syms a::positive, b::positive, r::positive
eq1 = 2r + (r - r*sind(Sym(30))) - b
eq2 = 3r*cosd(Sym(30)) + r - a
res = solve([eq1, eq2], (a, r));
長辺は短辺の (2 + 3√3)/5 倍である。
短辺が 5 寸のとき,長辺は 2 + 3√3 = 7.19615242270663 寸である。
res[a] |> factor |> println
2*res[a](b => 5/2).evalf() |> println
b*(2 + 3*sqrt(3))/5
7.19615242270663
ちなみに,等円の直径は短辺の 2/5 倍である。
短辺が 5 寸のとき,等円の直径は 2 寸である。
2res[r](b => 5/2).evalf() |> println
2.00000000000000
function draw(b, more)
pyplot(size=(500, 500), grid=false, aspectratio=1, label="", fontfamily="IPAMincho")
(a, r) = (b*(2 + 3√3)/5, 2b/5)
@printf("長方形の短辺が %g のとき,長辺は %g,等円の直径は %g である。\n", 2b, 2a, 2r)
plot([a, a, -a, -a, a], [-b, b, b, -b, -b], color=:blue, lw=0.5)
circle(r - a, b - r, r)
circle(a - r, r - b, r)
circle(r*cosd(30), -r*sind(30), r)
circle(-r*cosd(30), r*sind(30), r)
circle(a - r, r*sind(30), r, :gray70)
circle(r*cosd(30), b - r, r)
circle(r*cosd(30), -b, r, :gray70)
circle(-r*cosd(30), r - b, r)
if more == true
delta = (fontheight = (ylims()[2]- ylims()[1]) / 500 * 10 * 2) /3 # size[2] * fontsize * 2
hline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
vline!([0], color=:gray80, lw=0.5)
point(r*cosd(30), -r*sind(30), " A")
point(-r*cosd(30), r*sind(30), " D")
point(r*cosd(30), b - r, " B")
point(a - r, r*sind(30), " D'")
point(a - r, r - b, " C")
point(-r*cosd(30), r - b, " C'")
point(r*cosd(30), -b, " B'", :green, :left, :bottom)
point(a, b, "(a,b)", :blue, :right, :bottom)
point(0, 0, " O", :black, :left)
end
end;
draw(5/2, true)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます