気取る。「あの娘さん、お客さんの前ではヨーススルのや」。
「様子」は「容姿、なりふり」の意味。
「様子振る」とも。なまめきこびる色っぽいさまをいう。
気取った格好をする人は「エエカッコシー」である。
ヨーボクサイのヨーボは「容貌」で、「みためかたち」のことだが、
得意な臭いがするの意味で用い、「病院へ行くとヨーボクサイ臭いがするやろ」という。
(京都新聞 折々の京ことばより)
「様子」は「容姿、なりふり」の意味。
「様子振る」とも。なまめきこびる色っぽいさまをいう。
気取った格好をする人は「エエカッコシー」である。
ヨーボクサイのヨーボは「容貌」で、「みためかたち」のことだが、
得意な臭いがするの意味で用い、「病院へ行くとヨーボクサイ臭いがするやろ」という。
(京都新聞 折々の京ことばより)