かやくうどん。シイタケ、カマボコ、ユバ、ホウレン草などを入れる。
シップクとも。卓袱はもとは食卓の覆いのことで、中国風の食卓の意味になった。
丸型の飯台で、真ん中に丸く切込みがある。
鍋物には切り込みを外し、コンロをはめて使う。
シッポクダイという。なお、タヌキうどんはキツネうどんの汁をあんかけにしたもの。
あんかけの色からタヌキを連想する。
(京都新聞 折々の京ことばより)
シップクとも。卓袱はもとは食卓の覆いのことで、中国風の食卓の意味になった。
丸型の飯台で、真ん中に丸く切込みがある。
鍋物には切り込みを外し、コンロをはめて使う。
シッポクダイという。なお、タヌキうどんはキツネうどんの汁をあんかけにしたもの。
あんかけの色からタヌキを連想する。
(京都新聞 折々の京ことばより)