![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/d20dd4d4a13305a63db040f517bb5b2d.jpg)
安倍晋三首相は31日午前の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がる中国湖北省武漢市から退避する日本人を乗せたチャーター機の運賃について政府で負担する方向で検討すると表明した。自民党の中山泰秀氏への答弁。政府は1人約8万円の負担を求める方針で、与野党から見直しを求める声があがっていた。
菅義偉官房長官は31日午前の記者会見で湖北省での交通規制強化等の急激な変化があり、帰国後の一時退避施設での宿泊などご不便をかけ、WHO(世界保健機関)が緊急事態を宣言したことを考慮したと説明した。
首相は予算委で、新型肺炎を感染症法に基づく「指定感染症」とする政令の施行を2月7日から1日に前倒しすることに関連して我が国に入国しようとする者が感染症である場合には、入国を拒否すると表明。感染者と確認できない場合でも入国管理を強化するため、運用を速やかに検討すると述べた。
他国に比べ、日本政府の対応は遅いですねぇ。こういう時は中国のように、通告なしに交通網を遮断するとか、思い切った決断が日本政府にも欲しいですね。(これ以外は中国を真似ることは不要だけど)
さて本日は、湯河原の有名店らぁ麺屋飯田商店に行ってきた。飯田商店は、2013年に、横浜そごうの催し物会場に出店したことがあり、その際に食したことはあるんだけど、店に行くのは初めて。
この店を訪問する客は多いので、開店前に整理券を配っている。ということで、整理券を貰いにちょっと早めに家を出た。
駐車場は店の前に5台分と道を挟んだ右側に10台分用意されている。
店には8:45頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/5efdd7a50c5b942ba1c31382deb344ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/6ac204fa9f2da134af4d942c6a40d3e7.jpg)
整理券は既に40枚配られていた。ということで、次の配布時間である9:00まで車内で待つ。
8:55頃、店前に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/0120a1e085354b8f09971b280011537e.jpg)
9:00になると女性店員が出てきて、整理券をいただいた。私の集合時間は12:00ということ。
それまで時間を潰さなきゃならないわけで、湯河原梅林なんてのもあるんだけど、本日は1分咲きとかで、行く気にならん。
結局、ジョナサンと近くのスーパーマーケットで時間を潰して、11:45頃、再度店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/cece323ec8fbc0c2e02b8ddd1ee19656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/8ffb8ee7eb72f599551d5be2e24cbc2d.jpg)
12:00組が既に並んでいた。
で、12:00になると、先ほどの女性店員が制服を着て出てきて、番号順に客を並び替えていく。で、順番に食券を購入する。
券売機は入口左側にある。お札は1000円札と2000円札が使える。2000円札ってまだあるんですね。(もう何年も見たことないけど)
ということで、わんたん入り しょうゆらぁ麺
(¥1,350)を購入した。食券は外で渡す。
12:10頃入店。
店の造りは、L字カウンタ10席とその奥に4人用テーブル2卓。飯田店主と男性4名女性1名で切り盛りしていた。
らぁ麺の蘊蓄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/cc2ba437a1f7c924acf63f87ee25e90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/a8ea87c3da76f86ec81a8a88d42b8049.jpg)
卓上には調味料は置いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/1dd58e3719bc1879a4e230b72ba2704f.jpg)
5分ほどでらぁ麺が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/7060e910fccd0851e30d667d5ee3fbba.jpg)
スープ:豚骨丸鶏ベースの醤油スープ。説明書きによると、丸鶏は黒さつま鶏国王、比内地鶏、名古屋コーチン、山水地鶏で、ガラは比内地鶏、名古屋コーチン、黒さつま鶏黒王。豚は霧島高原純粋黒豚、TOKYO Xの半身、イベリコ豚、純粋金貨豚で、豚骨は金貨豚げんこつとし背骨、霧島高原純粋黒豚背骨。醤油は兵庫県奥播州、足立醸造の天然ん醸造勇気濃口醤油をメインに、兵庫県龍野の末廣醤油の淡口醤油、和歌山の濃口、愛知の三年熟成たまり醤油。これだけ色々と使っていると、何が何だかわからないんだけど、バランスの良いスープで、満足のいくもの。
麺:自家製中細ストレート麺。結構軟らかめに茹で上げられた麺で、素麺っぽい。量はかなりある。
具:叉焼、雲吞、海苔、メンマ、刻み葱。叉焼は豚の肩ロースとばら肉が1枚ずつ。両方とも低温調理。ばら肉は脂がややしつこく感じる。雲吞は豚と鶏。どちらもギッシリ詰まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/bbcee515f3b12260438ebea8ccdca226.jpg)
ということ、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+
流石、行列店ですね。麺以外は大満足でした。
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14
営業時間:11:00~15:00
定休日:火、水
駐車場:あり(15台)
2020年の実績
10杯目/10軒目
菅義偉官房長官は31日午前の記者会見で湖北省での交通規制強化等の急激な変化があり、帰国後の一時退避施設での宿泊などご不便をかけ、WHO(世界保健機関)が緊急事態を宣言したことを考慮したと説明した。
首相は予算委で、新型肺炎を感染症法に基づく「指定感染症」とする政令の施行を2月7日から1日に前倒しすることに関連して我が国に入国しようとする者が感染症である場合には、入国を拒否すると表明。感染者と確認できない場合でも入国管理を強化するため、運用を速やかに検討すると述べた。
他国に比べ、日本政府の対応は遅いですねぇ。こういう時は中国のように、通告なしに交通網を遮断するとか、思い切った決断が日本政府にも欲しいですね。(これ以外は中国を真似ることは不要だけど)
さて本日は、湯河原の有名店らぁ麺屋飯田商店に行ってきた。飯田商店は、2013年に、横浜そごうの催し物会場に出店したことがあり、その際に食したことはあるんだけど、店に行くのは初めて。
この店を訪問する客は多いので、開店前に整理券を配っている。ということで、整理券を貰いにちょっと早めに家を出た。
駐車場は店の前に5台分と道を挟んだ右側に10台分用意されている。
店には8:45頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/5efdd7a50c5b942ba1c31382deb344ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/6ac204fa9f2da134af4d942c6a40d3e7.jpg)
整理券は既に40枚配られていた。ということで、次の配布時間である9:00まで車内で待つ。
8:55頃、店前に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/0120a1e085354b8f09971b280011537e.jpg)
9:00になると女性店員が出てきて、整理券をいただいた。私の集合時間は12:00ということ。
それまで時間を潰さなきゃならないわけで、湯河原梅林なんてのもあるんだけど、本日は1分咲きとかで、行く気にならん。
結局、ジョナサンと近くのスーパーマーケットで時間を潰して、11:45頃、再度店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/cece323ec8fbc0c2e02b8ddd1ee19656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/8ffb8ee7eb72f599551d5be2e24cbc2d.jpg)
12:00組が既に並んでいた。
で、12:00になると、先ほどの女性店員が制服を着て出てきて、番号順に客を並び替えていく。で、順番に食券を購入する。
券売機は入口左側にある。お札は1000円札と2000円札が使える。2000円札ってまだあるんですね。(もう何年も見たことないけど)
ということで、わんたん入り しょうゆらぁ麺
(¥1,350)を購入した。食券は外で渡す。
12:10頃入店。
店の造りは、L字カウンタ10席とその奥に4人用テーブル2卓。飯田店主と男性4名女性1名で切り盛りしていた。
らぁ麺の蘊蓄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/cc2ba437a1f7c924acf63f87ee25e90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/a8ea87c3da76f86ec81a8a88d42b8049.jpg)
卓上には調味料は置いていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/1dd58e3719bc1879a4e230b72ba2704f.jpg)
5分ほどでらぁ麺が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/7060e910fccd0851e30d667d5ee3fbba.jpg)
スープ:豚骨丸鶏ベースの醤油スープ。説明書きによると、丸鶏は黒さつま鶏国王、比内地鶏、名古屋コーチン、山水地鶏で、ガラは比内地鶏、名古屋コーチン、黒さつま鶏黒王。豚は霧島高原純粋黒豚、TOKYO Xの半身、イベリコ豚、純粋金貨豚で、豚骨は金貨豚げんこつとし背骨、霧島高原純粋黒豚背骨。醤油は兵庫県奥播州、足立醸造の天然ん醸造勇気濃口醤油をメインに、兵庫県龍野の末廣醤油の淡口醤油、和歌山の濃口、愛知の三年熟成たまり醤油。これだけ色々と使っていると、何が何だかわからないんだけど、バランスの良いスープで、満足のいくもの。
麺:自家製中細ストレート麺。結構軟らかめに茹で上げられた麺で、素麺っぽい。量はかなりある。
具:叉焼、雲吞、海苔、メンマ、刻み葱。叉焼は豚の肩ロースとばら肉が1枚ずつ。両方とも低温調理。ばら肉は脂がややしつこく感じる。雲吞は豚と鶏。どちらもギッシリ詰まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/bbcee515f3b12260438ebea8ccdca226.jpg)
ということ、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
流石、行列店ですね。麺以外は大満足でした。
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14
営業時間:11:00~15:00
定休日:火、水
駐車場:あり(15台)
2020年の実績
10杯目/10軒目
初めて知りました(≧◇≦)
カップラーメンでしか食べたことないですが、鹿児島の素材を使っているようで嬉しいです。
行列店はとみ田、吉村家、中村屋あたりにしかいったことないです。
吉村屋は回転速いので並んでる気がしないのがいいです。
そうなんです。飯田商店は湯河原から徒歩で5分くらいの住宅街にあります。
横浜であれば、関内の丿貫や二郎、桜木町のすみれ、伊勢崎長者町の地球の中華そばなんかが行列必至店です。時間があれば、行ってみてください。
では!