お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

半身浴

2007-11-06 01:47:29 | 少年野球
半身浴20分した!テレビ見ながら!!

筋肉痛の予防や和らげる方法として温めの湯船に半身浴でゆっくり浸かることを勧めた次の日、ある子供が言いました。

家は扉開けっ放しだとリビングのTVが見れるの!

へぇーと感心しました。
後からだったのですが、私が結婚したてのとき住んでいたアパートのこと思い出しました。そういえば、うちも見えたなぁ。
トイレの扉開けっ放しで大きい方をすれば、洗面所、台所、リビング、寝室、バルコニーまで一直線で見渡せました。子供の寝顔を見ながら。。。あぁ懐かしい。nose3

まぁそんなこんなで子供たちも大分筋肉痛から解放されどんどんトレーニングに慣れてきているようで安心しました。
しかしよく走るよ。感心感心。nose9




さて先日の紅白戦について話します。

私の評価は10点満点で7点。
人数が揃わなかったのですが、病欠だったし前トレーニングをがんばっていたのでやることにしました。んだと思います。(監督が決めたことなので)

子供は紅白戦を喜びます。当然でしょうがただ単純にです。
大人としては意味があるのでやらせるのですが、やっと子供たちも意味ある紅白戦をやっていけるようになってきました。
全体的に声が出てきてるし、意味のある声鰍ッが出来るようになってきました。勝ちたいという意識も表に出てきてます。個々に追うとなかなか出来ないでいる子もいますが、なかなか全員が一様にと言うわけもいかないでしょう。
しかしながらベストは尽くして欲しいです。

ご好評につき私の見解個別編

だいき⇒やっぱりキャプテンがいると安心するよ。一歩目をもっと速く判断してください。当たれば打球は鋭い当てる確率を上げよう。

な き⇒捕球は安心。ムードメーカー。頭をしっかり使って常に緊張感を持て。打球が失速するのは足が開いてるから。

しょう⇒捕手はまだまだ発展途上だが肩とサインのタイミングは天下一品。声をもっともっと出そう。技術練習は数をこなせば何とかなるから休まないでくれ。

ゆうま⇒声はすばらしく出ていたね。最高だ。いつもそうして欲しい。あとは瞬発力を鍛えよう。まずはハートを強く。全てはそこから。

わたる⇒日に日に上達しているぞ。ナイスバッティング!送球だけは解せないな。言われた腕のフリを守って投げよう。

あつし⇒持ち味生かしたピッチングにはついほくそ笑むよ。目から上の捕球は余裕を持てばもっとカッコよく確実に捕れるぞ。

かなめ⇒ナイスサード!送球ステップをマスターすればもっと早く投げれる。捕球は膝を曲げること!打撃はタイミングを覚えればボールは外野を越えるぜ。

すぐる⇒ナイスサード!バウンドするボールを浮ェるな攻めの気持ちならもっと捕れる回数が増える。しかし最近乗ってるねぇ。

ゆ う⇒ピッチングはスランプか?大崩の原因は自分を見失い周りが見えなくなること。言われたとおりあつしのいいところであるひょうひょうさを盗もうよ。打は公式戦ではいつも打順が後ろだということよく考えることだ。

ゆうが⇒キャッチングはいいよー。スローイングと状況判断をもっと磨きましょう。

りょうすけた⇒病み上がりなので動きが硬かったね。慌てずカンを取り戻そう。

ひろき⇒入部当時の気持ちに返りましょう。あのときは必死だったろ?必ずボールに当たるよ。守備は球数を受ければ必ず上手くなるよ。

こうすけ⇒おまえの打つときの力の入れようにはほとほとあきれるよ。守備はよくなってきた。あとは周りを見て気を使いチームを引っ張れ!

ゆうた⇒結構こなせるようになってきたな。打撃と送球には独特の癖があるけど今のところまぁいいか。頭を使って状況判断を。

あきら⇒ショートも覚えろ。あとは集中しなさい。

こうたろう⇒とにかく言われたことをやってみよう。続けてみよう。当たればぶっ飛ぶ打球は魅力だな。

こういち⇒デットボール痛かったらしいな。よくがんばった。親父がいないときが本当の勝負だな。

そうだんやく⇒楽して楽しめるャWションを子供から奪い取るのは流石、年の功。試合中のアドバイスも流石です。

みんな楽しそうにやっていたのが印象的でした。
今度はそれを勝ちに結び付けなくてはいけない。遊びの野球とは違う。もう一つ上のレベルへ。期待しています。