
理性院
醍醐寺の塔頭のひとつで「太元さん」の愛称でしられる。

普段は非公開ですが第57回京の冬の旅にて公開。

門を入ると迎えてくれるのが千体地蔵。

本堂
ご本尊「大元師明王」は80年に一度の公開なので今回は非公開でしたが、不動明王座像と毘沙門天立像を拝見する事ができました。

客殿
江戸時代前期の建築。

上段之間
今回の目玉の障壁画があります。

「水墨山水図」
狩野探幽が采女を名乗っていた18歳ころの作。

付書院

客殿前庭
狩野探幽の作品は現在も多く遺されていますが18歳という若い時代は珍しかったです。