
1903 上田流和風堂 特別公開② 露地・数寄屋
上田和風堂 特別公開長屋門いよいよ内部へ外露地高い塀に囲われており、内露地へ続く中潜が...

1903 上田流和風堂 特別公開③ 鎖の間(建渓)・敬慎斎
遠鐘を退出し手水鉢 心径苔生を見つつ向かったのは和風堂外観(鎖の間(建渓)側)鎖の間(...

1903 上田流和風堂 特別公開④ 書院屋敷・安閑亭
廊橋を渡って書院へ向かう前に鮮やかな光景が目に飛び込んできた中庭荷い茶屋現存最古とされ...

1904 MIHO MUSEUM 大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋 Ⅱ期
滋賀桜は散り始めMIHO MUSEUM大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋期間:3月21日(木)~ 5月...

1904 京都文化博物館 北野天満宮 信仰と名宝
京都文化博物館北野天満宮 信仰と名宝期間:2月23日(土)〜4月14日(日)北野天神縁起絵巻...

1904 茶道資料館 裏千家所蔵の優品
京都茶道資料館裏千家所蔵の優品期間:4月16日(火)~ 6月16日(日)千利休消息「雪の文」十...

1904 北村美術館 四君子苑
京都鴨川三角デルタの近く北村美術館春季茶道具取合展「慶年の茶」期間:3月9日(土)~6月9...

1904 嵯峨嵐山文華館 Songs - 定家の書・芭蕉の句・夢二のうた - 後期
京都嵐山嵯峨嵐山文華館Songs - 定家の書・芭蕉の句・夢二のうた -後期:3/20(水)〜5/12(...

1904 滴翠美術館 春季展 「KUNIYAKI」
兵庫県は芦屋滴翠美術館春季展 「KUNIYAKI」期間:3月5日(火)〜6月9日(日)一華開五葉 江...

1904 湯木美術館 「きれい」寛永×「いき」元禄
大阪湯木美術館「きれい」寛永×「いき」元禄 -くらべて見える江戸茶の湯文化-期間:4月9日(火)~6月24日(月)蕣図 松花堂昭乗筆 江月宗玩・小堀遠州...