
1705 和歌山県立博物館 東照宮の文化財Ⅱ
今回は和歌山和歌山県立博物館特別展「東照宮の文化財Ⅱ ―没後400年 家康の遺宝―」期間:4月22日(土)~6月4日(日)徳川家康所用 南蛮胴具足兜・銅ともに鉄製で、洋剣・楽器など...

1705 石水博物館 石水博物館の茶道具
今回は三重石水博物館石水博物館の茶道具-利休から半泥子まで-期間:4月14日(金)~6月25日(...

1705 専修寺 安楽庵
今回も三重専修寺(写真は山門)親鸞を開祖とする浄土真宗10派のうちのひとつ真宗高田派の寺...

1705 春日大社国宝殿 究極の鎧に出会う
今回は奈良春日大社国宝殿開館記念特別展Ⅲ 究極の鎧に出会う期間:4月2日(日)~8月27日(...

1705 一乗寺 詩仙堂とその周辺
今回は京都叡電に乗って一乗寺駅へここは「宮本武蔵・吉岡一門 決闘の地」で有名な一条寺下...

1705 京都文化博物館 京の書の源流をたどる
京都京都文化博物館 5F50周年記念 京都書作家協会特別展 ~京の書の源流をたどる~期間:5月...

1706 泉屋博古館 分館 名刀礼賛
六本木泉屋博古館 分館特別展 名刀礼賛 ―もののふ達の美学期間:6月1日(木)~8月4日(金)...

1706 東京国立博物館 茶の湯展 ②
上野東京国立博物館特別展「茶の湯」期間:4月11日(火) ~ 6月4日(日)蘿蔔蕪菁図 牧谿筆宮内庁三の丸尚蔵館蔵。「菜の絵」「大根の絵」として茶会記に登場する二幅。附属する伝来書...

1706 6月のトーハク
東京国立博物館最初は屋外の展示旧因州池田屋敷表門(黒門)福岡藩黒田家の江戸屋敷鬼瓦本館...