
2305 永青文庫 細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―
東京は目白 永青文庫 初夏展「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」 期間:5月20日(土)...

2305 圓光寺 茶室「任有」
京都は東山 圓光寺 山号は遍照山と言い、慶長8年(1603)創建と伝わります。 その境内の一角...

2306 旧邸御室 茶室「双庵」
京都は仁和寺近く 旧邸御室 昭和12年(1937年)の建築。 玄関を上がって直のところにあるの...

2306 しょうざん 光悦芸術村 ①
京都は鷹峯 しょうざん 光悦芸術村 「しょうざんリゾート」は西陣織業「しょうざん」の創業...

2306 しょうざん 光悦芸術村 ②
今回もしょうざん 福徳門を通ってしょうざん庭園へ 北山台杉 庭園では珍しく中々に迫力があ...

2306 京都文化博物館 大名茶人 織田有楽斎 -後期-
京都 京都文化博物館 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎 期間:5月27日(土)~6...

2306 正伝永源院 茶室「如庵」写
京都は東山 正伝永源院 大名茶人織田有楽斎ゆかりの寺院。 「正伝院」と「永源庵」の扁額 ...

有楽苑 茶室「如庵」
愛知は犬山 前回「如庵」写しを紹介しましたので、今回は本歌を 有楽苑 国宝茶室・如庵、...

有楽苑 茶室「元庵」
今回も有楽苑 徳源寺唐門 かつて大和宇陀郡岩室の織田家菩提寺であった徳源禅寺にあった門...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事