
1102京都・特別公開 養源院 海福院
いつの間にやら5月になりましたが記事は2月・・・ 京都のお寺を2つほど 養源院 淀殿が父・...

1103 岡城跡 竹田市立歴史資料館
今回から3月・九州旅 豊後竹田にやって来ました。 岡城 臥牛城とも呼ばれる。緒方惟栄が源...

1103 秋月城 秋月郷土館
3月九州旅その2 甘木鉄道でで甘木駅へ。そこからバスで移動し目的地の秋月へ。 秋月城 福...

1103 有馬記念館 特別展 「有馬家の甲冑 大熊・小熊」
3月九州の3回目 久留米に来ました。 久留米城 2ヶ月連続・・・ 有馬記念館 特別展 「有...

1103 揖斐川歴史民俗資料館
3月続きます。 九州の次は岐阜で2ヵ所ほど 大垣駅でJRから養老鉄道に乗り換え揖斐駅へ。 ...

1103 大垣城 大垣郷土館
大垣に戻ってきました。 大垣城 2008年以来久しぶりやってきました。去年から行っていた改...

1104 岸和田城 企画展「工芸の美―甲冑・刀剣・馬具―」
今回から4月編。南海電車で岸和田へ 岸和田城 現在は鉄筋の三層天守。かつては五層の天守...

1104 春日大社宝物殿 「春日大社の鎧と刀」
奈良にやってきました。去年の7月以来です。 「宝蔵院流鎌槍発祥之地」 目的地に向かう前に...

1104 越前大野城 大野市歴史博物館
福井県にやってきました。2009年以来です。 JR福井駅から最初の目的地へ移動。 越前大野城 ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事