
1904 明願寺 淇篆庵
愛知県は岡崎明願寺本日はこちらの茶会に御邪魔しました。目的は山田宗徧が遺した唯一の茶室...

1905 大和文華館 茶の湯の美術
奈良大和文華館茶の湯の美術期間:4月12日(金)~5月19日(日)萱草遊狗図・蜀葵遊猫図 伝...

1905 今西家書院
奈良今西家書院「興福寺大乗院家の坊官を努められた福智院氏の居宅を大正13(1924)年、今西家...

1905 待清庵
今回も奈良法隆寺今回は雨の為早々と退散。法隆寺の近くの茶室を訪問。待清庵待清庵は約200年...

1905 當麻寺中之坊 丸窓席
奈良県葛城市當麻寺7世紀創建の寺院東・西一対の国宝三重塔がシンボル奥院楼門奥院浄土庭園豊...

1905 MIHO MUSEUM 大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋 Ⅲ期
滋賀おなじみの不思議空間MIHO MUSEUM大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋期間:3月21日(木...

1905 野村美術館 茶道具で花見/大徳寺ゆかりの名宝展
京都野村美術館茶道具で花見期間:4月23日(火) ~ 6 月 9 日(日)【後期】展示は遠州所持の彫三島茶碗「池水」や宗旦の二本入り茶杓...

1905 井伊美術館 伝世寶刀と霊甲 第1期
京都井伊美術館伝世寶刀と霊甲 第1期期間:4月15日(月)〜6月14日(金)太刀 銘 有成平安...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事