
1411 福山城博物館 よろいとかぶと-武将の美意識-
広島は福山福山城博物館秋季特別展 「よろいとかぶと-武将の美意識-」期間:9月27日(土曜日)~11月24日(月・祝) 金本小札紅糸威二枚胴朱具足兜は三十二間で金箔押の天衝前立、...

1411 広島県立歴史博物館 尾張徳川家の名宝
お次も福山広島県立歴史博物館特別展 「尾張徳川家の名宝 -優美なる茶と香の世界-」 期間:10月17日(金)~11月30日(日)漢作茄子茶入 銘 茜屋大名物。全体に栗色に近い黒飴...

1411 ふくやま美術館 国宝 名物日向正宗
続いても福山ふくやま美術館特別展「国宝 名物日向正宗 -三井記念美術館と小松コレクションの名刀-」期間:10月11日(土曜日)~12月7日(日曜日)蒲生氏郷所用 短刀 銘 国光(名...

1411 浄土寺 露滴庵特別公開
福山から尾道へ浄土寺616年、聖徳太子により創建されたと伝わる。写真の多宝塔と本堂が国宝に指定されている。今回の目的は「露滴庵特別公開」露滴庵とは浄土寺庭園の小高い丘に建つ茶室で、...

1411 京都国立博物館 京へのいざない 第2期
京都国立博物館明治古都館では「国宝 鳥獣戯画と高山寺」が開催中ですが私はこちらへ平成知新館オープン記念展 「京へのいざない 第2期」期間:10月15日(水)~11月16日(日)豊臣...

1411 表千家北山会館 表千家歴代ゆかりの棚と水指
お次も京都表千家北山会館特別展「表千家歴代ゆかりの棚と水指」期間:10月5日(日)~11月30日(日)瀬戸捻貫水指胴の上部から五段の螺旋状を成している変った形の水指。利休所持で江岑...

茶道資料館 茶の湯の名碗
茶道資料館開館35周年記念秋季特別展「茶の湯の名碗」期間:10月10日(金)~12月7日(日)前後期拝見しました井戸茶碗 宗及井戸枇杷色の美しい井戸茶碗で形は有楽井戸に似るがやや腰...

1411 サンリツ服部美術館 茶入 もう一つの美術史
長野は諏訪にやって来ました諏訪湖ですサンリツ服部美術館茶入 もう一つの美術史 期間:9月11日(木)...