
2212 湯木美術館 茶の湯の絵画と絵のある茶道具 後期
大阪 湯木美術館 茶の湯の絵画と絵のある茶道具 後期 期間:10月26日(水)~12月11日(日...

2212 義仲寺
滋賀は膳所 「木曾義仲・巴御前ゆかりの地」 義仲寺 粟津ヶ原で戦死した木曽義仲の墓所があ...

水無瀬神宮 燈心亭
大阪 水無瀬神宮 後鳥羽天皇が離宮水無瀬殿を営んだ地で、後鳥羽上皇が隠岐に流されてからは...

2301 藤田美術館 「月」「輝」「僧」
大阪 藤田美術館 古井戸茶碗 銘老僧 豊臣秀吉所持、古田織部が拝領しその後は磯田助左衛門...

2301 上徳寺 特別公開
京都は五条 慶長8年(1603)に徳川家康の側室・阿茶局を開基として創建、阿茶局の叔父である...

2301 東本願寺
今回は キヨウト 東本願寺 慶長7年(1602)顕如の長男・教如が徳川家康より京都七条に寺領...

2301 東本願寺 特別公開「大寝殿・白書院」
今回も東本願寺から 「大寝殿・白書院」特別公開です。 大寝殿 東本願寺正殿として重要な法...

2301 渉成園(枳殻邸) 閬風亭
今回も東本願寺 ただし飛地にある 渉成園(枳殻邸) こちらで行われている 『こうりん ーク...

2302 三宝院 茶室「松月亭」
京都は醍醐 三宝院 醍醐寺の塔頭寺院。 唐門 朝廷からの使者を迎える時だけに扉を開いたと...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事