
1508 日出城と松屋寺
臼杵の次は日出へ日出城慶長7年(1602)木下延俊が築城天守台石垣鬼門櫓お次は松屋寺日出藩木下家の菩提寺大蘇鉄元は大友宗麟が南方より取り寄せたと伝わる。日出藩主木下家の位牌堂内部木...

1508 福岡市博物館 大関ヶ原展
博多福岡市博物館大関ヶ原展期間:8月7日(金)~10月4日(日)脇坂安元所用 伊予札縹糸下散紅糸威胴丸具足兜は唐冠形、鎧の随所に脇坂家の家紋である輪違い紋が金彩で描かれている。脇坂...

1508 福岡市美術館 大名の茶
今回も博多福岡市美術館大名の茶期間:6月16日(火)-8月9日(日)蒲生氏郷消息施薬院全宗宛...

1509 野村美術館 竹を生かす―茶杓と竹花入-
京都野村美術館秋季特別展「没後70年 野村得庵」開催中ですが、まずはこれから館蔵品展「竹を生かす―茶杓と竹花入-」期間:9月5日(土) ~10月18日(日)...

1509 黎明教会資料研修館 光悦―書と漆芸―
お次も京都黎明教会資料研修館小さな琳派展第3期 光悦-書と漆芸-期間:9月3日(木)~10月...

1509 サントリー美術館 藤田美術館の至宝
東京赤坂サントリー美術館藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美期間:8月5日(水)~9月27日(日)曜変天目茶碗国宝。現在3碗のみ伝わる曜変天目のひとつ。水戸徳川家に伝来し...

1509 出光美術館 躍動と回帰
お次も東京出光美術館日本の美・発見X躍動と回帰 ―桃山の美術期間:8月8日(土)~10月12日(月)竹虎図屏風 長谷川等伯筆右左隻に一対の虎を描いた作品。牧谿の虎を参考にしつつも等...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事