
仁和寺の茶室 飛濤亭・遼廓亭
京都御室駅って事で今回は仁和寺仁和4年(888)の創建。寺の名前も年号より採られている。明...

1710 長浜城歴史博物館 小堀遠州と小室藩
滋賀は長浜長浜城歴史博物館企画展「小堀遠州と小室藩 ~大名小堀家の軌跡~」期間:9月9日...

1710 小室城と近江孤篷庵
長浜駅から北へ2駅、河毛駅へ前回の流れで小堀家ゆかりの場所へ駅前には浅井長政とお市の像が...

1710 五先賢の館 小堀遠州ゆかりの史料展
五先賢の館長浜市田根地区ゆかりの5人の先人(相応和尚、海北友松、片桐且元、小堀遠州、小野...

1710 上杉博物館 上杉家の名刀と三十五腰
今回は米沢牛・・・もとい米沢上杉博物館特別展「上杉家の名刀と三十五腰」期間:9月23日(土)~10月22日(日)大太刀 無銘 元重刃長110.6cm。南北朝時代、備前長船の刀工・元...

1710 仙台城
今回は仙台伊達政宗騎馬像って事でスタートはここ仙台城から本丸石垣慶長6年(1601)伊達政宗...

1710 仙台市博物館 伊達政宗―生誕450年記念 前期
仙台市博物館特別展「伊達政宗―生誕450年記念」期間:10月7日(土)~11月27日(月)今回は前期展示伊達政宗所用 紫糸威胴丸本小札を紫糸で毛引威にした胴丸。湯村家伝来で、湯村福...

1710 仙台市博物館 旬の常設展2017秋
今回も仙台市博物館常設展示から扇面和歌 伊達政宗筆「新古今和歌集」より藤原俊成の和歌古...

1710 瑞巌寺・円通院・観瀾亭
仙台から松島へ最初は瑞巌寺平安時代の創建とされ、延福寺次いで円福寺を称したが、伊達政宗...

1710 森芳春荘 又㐂庵
仙台から松島そして今回は石巻森芳春荘なんと個人の庭園です庭園(男滝)池の向こうには「芳...