
1505 東京国立博物館 国宝甲冑と太刀
上野東京国立博物館5月の展示より白糸威鎧国宝。源頼朝奉納と伝わる。文化2年(1805)松平不昧の命により修理された。黒韋肩裾取威腹巻名和長年奉納と伝わる。太刀 三条宗近(名物 三日...

1506 楽美術館 樂歴代 装飾への荷担・抑制と解放
京都楽美術館「樂歴代 装飾への荷担・抑制と解放」展期間:3月7日(土)~8月2日(日)前後期とも拝見しました。黒樂平茶碗 銘 隠岐嶋 長次郎作口が広く背の低い馬盥形の茶碗。長次郎作...

1506 江ノ電行その1 藤沢~江ノ島
JRに乗って藤沢にやってきました。今回から江ノ電に乗って周辺を散策します。えぇそうです、乱世は全然追ってませんwそれでは江ノ電・藤沢駅からスタート!!!訪れたのは丁度、映画「海街d...

1506 江ノ電行その2 鎌倉高校前~極楽寺
江ノ島を離れ次の場所へ到着したのは鎌倉高校前アニメ「TARITARI」にも登場しますが、なんと...

1506 江ノ電行その3 長谷
お次は長谷駅長谷寺鎌倉の三大あじさい名所のひとつ。その為、開館前から行列が出来ています。お寺も気を利かせて通常の開館前に入れてくれました。入口であじさい路(散策路)入場用の整理券を...

1506 江ノ電行その4 鎌倉
さてさてお次となる江ノ電の終着は鎌倉駅時計台アニメ「TARITARI」では宮本来夏が度胸試しに...

1506 江ノ電行番外 北鎌倉
前回で江ノ電の旅は終了しましたが、ここからはJRに乗り換えて次の北鎌倉駅へ最初は東慶寺「駆け込み寺」「縁切り寺」と呼ばれるもちろんアジサイも見事ですさざれ石国家に歌われる「あの石」...