舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

城崎にて、、、四日目

2013年05月25日 | 旅行
        出石
     

今日は、もう我が家に帰る支度です、、、楽しい時間の過ぎるのは速いです。
朝一番に、砂出しをしているアサリさん、元気にお砂を吐いてくれてるかな・
  
ピュッピュッと元気です。お家まで連れて帰ります。お味噌汁、酒蒸し、、、、、楽しみです。

  
バァバァたちが支度をしている間、「私は準備完了、テレビを見て待ってるから」

  すっかり出発の支度が整いました。「ちょっと待って、もう一回温泉に入ってきたい」と孫が。
  誰もいなくて、一人、、、、ヤッター、ちょっとばた足やってみよう
      本当に温泉が大好き、滞在中に何回くらい入ったかしら、、、、?

 
  最後に、地蔵湯の前の足湯、、、、温度が高くて熱いよー
    

  さあ、本当に出発です。帰りは出石によって、出石名物皿そばを食べなくてはね。
 
すごい、、、、こんなに食べられるかな?
      大丈夫、完食しました。ジィジィは11枚、私は3枚、バァバァは7枚   もうダメ、、、美味しかった。

  

 出石を言えば、皿そばと辰鼓楼です。
    孫と一緒の楽しい旅でした。


城崎にて、、、、三日目

2013年05月25日 | 旅行
今日も快晴、、、、「今日は何する?、、、どこへ行くの?」

「うーん、マリンワールドもいいけれど、冬に沖縄の水族館に行ったし、、、、。
と云うことで、牧場へ牛を見に行くことにしました。兵庫県立但馬牧場公園にいきました。
   
沢山の牛さんが草を食べています。

こんな面白い牛さんも

山羊さん可愛い

リフトに乗って山頂へ 風が気持ちよく最高の気分です。

山頂に双眼鏡がありました。「すごーい、遠い山が見えるよ、あっ道も車も人も見える」
    
四季色々の花が咲くそうですが、今の時期はマーガレットが綺麗、、、、・

 帰り道は、余部鉄橋の下をくぐりぬけました。列車が風にあおられて落下したニュースを思い出しました。
    
 今は、鉄橋ではありませんが、見上げると怖いくらいの高さです。

城崎にて、、二日目

2013年05月25日 | 旅行
今日も晴天、朝から日差しがたっぷり、青い空、青い海  竹野浜海岸
「早く海に行こうよ」
小さな船のオジサン
「何が採れたの?」「天然のワカメだよ」「天然ワカメは格別に美味しいよ」
  
  別のオジサンはサザエをバケツに、、、、。「バァバァ、触れたよ」

こんな名所がありました。
「私が先に見る」
 素晴らしい眺めです。歌川広重もこの景色を絶賛したそうです。
     

 竹野浜海岸で堪能したはずが、ホテルに戻って、また海に行こうよとせがまれ、ジィジィと気比浜へ
中々戻ってこないので、心配していたら、アサリをどっさり持って帰ってきました。
   

  気比浜は円山川の河口でアサリが沢山採れるそうです。