12月17日
平安末期1136年から、一度も途切れることなく続いてる、奈良の冬のお祭り「春日若宮おん祭り」に、行ってきました。
子供の頃、おん祭りの日は、学校も午前中で終わりました。
おん祭りを見学するのが、当たり前(義務)でした。
今年、久しぶりに姉と姉の孫バァバァの孫を連れて、行ってきました。
今年のおん祭りは、義兄もお渡り行列に参加です。
実家まで、車で行き、仲良く出かけます。
(姉の孫と弟くん)
バスに乗って、近鉄奈良駅前付近で、お渡り行列を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/b1278038f1a29eefd8e34bbb2d4d48af.jpg)
南都銀行本店のギャラリー
毎年、この時期は寒さが厳しくなる頃ですが、今年も例外なく寒いー。
12時、そろそろお渡り行列の出発の時間です。
道路はバス、タクシー以外は通行止め
行列の先頭が見えてきましたよ
平安時代から江戸時代にいたる風俗を満載した伝統行列です。
先頭は、馬に跨がった奈良市長です。
一番の日使(ひのつかい)から十二番大名行列まで、続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/03c05146df682338aabfe5c19ba5f17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/47a3ad87276053226a555ff8b68befc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/809c1a24ba593ebecc1cf2eaf0fc9217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/a8693992f5e4dc9fda52386d311bb246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/b548888bf3f54443eaf6a754cf4e30c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/41e6f0f4b737efbd704dbad3a8159ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/f33f0a5b356cdca7d6d898a092993366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/4c54be715343eb4cf01994ac2e47126a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/60c2aa1898d912955cd3f78855a5d1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/af822fb8b8d8ca0582193fa1a42dc8f6.jpg)
あっ、このおっちゃん、知ってる❗
あっ、お兄さん(義兄)、大和士(やまとざむらい)
子供の頃は、行列よりも、沿道の露店ばかりが気になってました。
こんなにしっかりと見物したのは、初めてかも(笑)
行列が通過して、東向商店街で、偶然女子会のcocoさんと、バッタリ👀
こんな大勢の人混みの中で、本当に驚き😍⤴⤴
880年以上続く、奈良の伝統行事春日若宮おん祭り見学、
寒い冬の一日でした。
ジイジイさまは、親戚の法事のおよばれでした。
平安末期1136年から、一度も途切れることなく続いてる、奈良の冬のお祭り「春日若宮おん祭り」に、行ってきました。
子供の頃、おん祭りの日は、学校も午前中で終わりました。
おん祭りを見学するのが、当たり前(義務)でした。
今年、久しぶりに姉と姉の孫バァバァの孫を連れて、行ってきました。
今年のおん祭りは、義兄もお渡り行列に参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/bc3dad4a31d9300d7ea668be0b19887d.jpg)
(姉の孫と弟くん)
バスに乗って、近鉄奈良駅前付近で、お渡り行列を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/b1278038f1a29eefd8e34bbb2d4d48af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/89294a067d2d89db4ac1ef48329c7d54.jpg)
毎年、この時期は寒さが厳しくなる頃ですが、今年も例外なく寒いー。
12時、そろそろお渡り行列の出発の時間です。
道路はバス、タクシー以外は通行止め
行列の先頭が見えてきましたよ
平安時代から江戸時代にいたる風俗を満載した伝統行列です。
先頭は、馬に跨がった奈良市長です。
一番の日使(ひのつかい)から十二番大名行列まで、続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/03c05146df682338aabfe5c19ba5f17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/47a3ad87276053226a555ff8b68befc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/809c1a24ba593ebecc1cf2eaf0fc9217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/a8693992f5e4dc9fda52386d311bb246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/b548888bf3f54443eaf6a754cf4e30c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/41e6f0f4b737efbd704dbad3a8159ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/f33f0a5b356cdca7d6d898a092993366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/4c54be715343eb4cf01994ac2e47126a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/60c2aa1898d912955cd3f78855a5d1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/af822fb8b8d8ca0582193fa1a42dc8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/2498b6a84185cb0cd4895105b5ce079a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/c7b450b64ee100ea6017c49df134ae2d.jpg)
子供の頃は、行列よりも、沿道の露店ばかりが気になってました。
こんなにしっかりと見物したのは、初めてかも(笑)
行列が通過して、東向商店街で、偶然女子会のcocoさんと、バッタリ👀
こんな大勢の人混みの中で、本当に驚き😍⤴⤴
880年以上続く、奈良の伝統行事春日若宮おん祭り見学、
寒い冬の一日でした。
ジイジイさまは、親戚の法事のおよばれでした。