みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*博多ルール

2012年08月02日 | ✿読書
昨夜の花火、綺麗でしたあ。うっとりとり。
撮ってきた写真の枚数、412。
整理に時間、かかりそうです。



≪福岡市≫


今日は面白い本のお話。

「博多ルール」という本です。
ああ~愉快!愉快。
???という箇所も、多々ありますが、まっ、いっか。



≪博多祇園山笠≫


博多ンもんは、何のためらいもなく、天真爛漫に地元愛をアピールする。

住みたい町ランキングや転勤したい町ランキングで常にトップ。
博多を知る人も必ず博多を賞賛します。



≪とんこつラーメン≫


この本の目次を列記しますね。
目次、見ただけでも、笑えます。くすっ。


ネット画像


交通編
ルール1 天神にはマイカーで行かない
ルール2 週末の深夜バスは大混雑!
ルール3 空港のアクセスがいいのは、ちょっと自慢
ルール4 韓国には高速船で行く
ルール5 北九州と筑豊ナンバーには要注意(!?)
ルール6 地下鉄は「はやかけん」JRは「スゴカ」
ルール7 西鉄バスを乗りこなせる

買い物編
ルール8 普段の買い物はSunnyかマルキョウ
ルール9 天神はショッピングエリアの王道
ルール10 小倉では「街に出る」
ルール11 東京の流行やブランドに飛び付かない
ルール12 天神より大名・今泉での買い物が増えた

食べ物編
ルール13 ラーメンは“カタ”
ルール14 ラーメンは“宴会シメ”のサイン
ルール15 うどんは“やわ”
ルール16 うどんはネギ&天かす入れ放題
ルール17 やきとりといえば“豚バラ”
ルール18 肉といえば鶏
ルール19 飲食店に並んでまで食べようとは思わない
ルール20 焼酎をウーロン茶で割るのは解せない
ルール21 「ひよこ」は東京土産ではなく、博多土産

街なか編
ルール22 屋台は日本一
ルール23 屋台で知らない人におごってもらったことがある
ルール24 福岡=博多と思われるのは心外だ
ルール25 北九州を“きたきゅう”と呼ぶ
ルール26 遠足の定番といえば油山&能古島
ルール27 ハイソエリアといえば桜坂・浄水通

言葉・人間関係編
ルール28 博多の女性は美人が多い
ルール29 博多の男性は“かっこつけ”“意地っ張り”
ルール30 博多人&博多好きは「よか人ばい」
ルール31 語尾は「と」「たい」「ばい」
ルール32 博多弁と北九弁、筑豊弁、筑後弁を区別できる
ルール33 「こまめる」を標準語だと思っていた
ルール34 腹を割って話すなら、酒は欠かせない
ルール35 ご三家高校といえば修猷館、筑紫丘、福岡高校
ルール36 学校の先輩・後輩に芸能人がいる
ルール37 九大は九州の“東大”、西南は“慶應”

生活あれこれ編
ルール38 祝いめでたと博多一本を完璧にこなせる
ルール39 山笠期間中は仕事にならない(しない)
ルール40 台あがりにあこがれたことがある
ルール41 どんたくの人出の数は多すぎると思う
ルール42 「勝っとうね」といったら、ホークスのこと
ルール43 ホークス選手の名前を5人以上言える
ルール44 営業マンなら、西スポはいちおう目を通す
ルール45 人気ローカル番組といえば「ドォーモ」「ナイトシャッフル」
ルール46 テレビをつけると山本華世の顔を見ない日はない
ルール47 博多は支店経済でもっている
ルール48 合言葉は「博多、よかとこ!」



≪ごぼ天うどん≫


食べ物が安くて美味しい、家・マンションの家賃もお手軽、買い物が便利、山や海が近くて自然が豊か、人間は情が厚くて明るい。



≪福岡ソフトバンクホークス≫


細かいことには執着せず、大らかな雰囲気を満喫しつつ、新しいモノ・ヒトを受け入れていく。



≪能古島≫


ルール=決まりごと?ああ~愉快!愉快。
質問、どんどん受け付けますんで~。どうぞよろしく。

博多ンもん&博多好きに悪い人はおらんとよ。
博多、よかとこ


  今日はこの辺で
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。