みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*かぼす

2012年08月24日 | ✿陶芸
「かぼす」の香りのする石鹸です。
んんん~いい匂い~。





夏が旬の果実「かぼす」
「かぼす」という言葉の語源は
昔、乾いた皮を用いて蚊を燻し蚊よけに使ったところから、という説。
<蚊いぶし>→<かぶし>→<かぶす> で、<かぼす>





「かぼす」に漢字をあてると「臭橙」
もともと「だいだい」のことを「かぼす(かぶす)」と呼んでいました。
江戸時代の『大和本草』にも「だいだい」を説明した項目に「かふすとは蚊ふすへの意なり」と出てきます。
その後、俗に呼ばれた「だいだい」という名前が定着し、「かぼす」という名前はその後に広まった現在のかぼすに引き継がれたのだそうです。



ネット画像


「かぼす」をじゅ~っと、絞って そろそろ~秋刀魚食べなきゃ!ですね。





「かぼす」の石鹸は
手作りの香炉に入れて、
玄関に飾っています。
んんん~いい匂い~。



では 陶芸教室行ってきます。『薬瓶入れ』です。

みなさま
佳い週末&休日をお過ごしください。


  また月曜日に
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。