一昨日は。俳句を指導いただいている
おじさん&娘のSちゃんが、来られた

若院の、いとこにあたるSちゃん。
なんと。まだ22歳という若さのSちゃんは
サンスクリット語の経典を、原語で読んでいる
サンスクリット語は
ヒンズー語などに、その名残があるものの
現代では、古語のようなものらしい
また、サンスクリット語は。英語や日本語と違って
とてもきっちりしていて、省略などは一切ないらしい。
サンスクリットは、英語のアルファベットに
なおしてから読むらしい。
倶舎論(くしゃろん)を読んでいたら、
わたしの名前:マユラ、が出てきたらしい。
サンスクリット語の男性名詞で、
悪を食いつぶす「クジャク」の意味だ
という事は知っていたものの。
実際に読んだと言われると、なんだか感動。
・・・以上。教えてもらった話の、理解できた範疇の事です
いやはや、あんまり耳にすることのない話というものは
おもしろいものですなぁ。
その夜は、久々に若院と一緒に、阿部先生の勉強会へ
無量寿経について、講義いただく。
きょうは。朝から、お魚市場に行って来ました
若院は久々のオフだったので、初めて一緒に市場へ。
新鮮&お値打ちな、お魚の数々に大興奮
若院は、好物の「サザエ&なまこ」に目が釘付け。
他のものには、見向きもしませんでした。笑。
ハタハタの干物、はまぐり、サザエ、なまこを購入。
午後からは、俳句を詠みに海へ。
・・・が、まだまだ寒かった
ふと、空を見上げると。見たこともない雲が
まるで、仏様の後光のような・・・
写真は、そのときの雲であります。驚。
今晩の夕食は。ハタハタ焼き、はまぐりのお吸い物、
サザエの壺焼き、なまこの大根おろし和え。
と、豪勢なものとなりました。完。
おじさん&娘のSちゃんが、来られた


若院の、いとこにあたるSちゃん。
なんと。まだ22歳という若さのSちゃんは
サンスクリット語の経典を、原語で読んでいる

サンスクリット語は
ヒンズー語などに、その名残があるものの
現代では、古語のようなものらしい

また、サンスクリット語は。英語や日本語と違って
とてもきっちりしていて、省略などは一切ないらしい。
サンスクリットは、英語のアルファベットに
なおしてから読むらしい。
倶舎論(くしゃろん)を読んでいたら、
わたしの名前:マユラ、が出てきたらしい。
サンスクリット語の男性名詞で、
悪を食いつぶす「クジャク」の意味だ
という事は知っていたものの。
実際に読んだと言われると、なんだか感動。
・・・以上。教えてもらった話の、理解できた範疇の事です

いやはや、あんまり耳にすることのない話というものは
おもしろいものですなぁ。
その夜は、久々に若院と一緒に、阿部先生の勉強会へ

無量寿経について、講義いただく。
きょうは。朝から、お魚市場に行って来ました

若院は久々のオフだったので、初めて一緒に市場へ。
新鮮&お値打ちな、お魚の数々に大興奮

若院は、好物の「サザエ&なまこ」に目が釘付け。
他のものには、見向きもしませんでした。笑。
ハタハタの干物、はまぐり、サザエ、なまこを購入。
午後からは、俳句を詠みに海へ。
・・・が、まだまだ寒かった

ふと、空を見上げると。見たこともない雲が

まるで、仏様の後光のような・・・

写真は、そのときの雲であります。驚。
今晩の夕食は。ハタハタ焼き、はまぐりのお吸い物、
サザエの壺焼き、なまこの大根おろし和え。
と、豪勢なものとなりました。完。