所属している歩け歩け協会の例会が有りました。
167回目です。
73名の参加で、6.5キロ歩きました。
友人の車で集合場所の寄居町役場に9時に到着
受付を済ませ9時半に出発しました。ウオーキング日和、歩くには丁度良い気候です。
~
9:30 寄居町役場出発~天沼公園~雀宮公園~笹曲輪~鉢形城本丸跡(田山花袋碑)
エドヒガン桜~鉢形城歴史館(昼食)~14:30 寄居町役場到着予定
準備体操の後、定刻通り出発しました。
天沼公園は通過
はじめは荒川にかかる「正喜橋」手前の「雀宮公園」で休憩。
七代目松本幸四郎の別邸跡地だそうです。
木々に覆われた自然豊かな公園でしたが、台風の影響があったようで
重機が置かれ、足元は、土がまかれその上に板も敷かれていました。
この公園は紅葉がきれいなので知られているそうですが、
まだ全然 葉は緑のままでした
休憩後、「正喜橋」から荒川を眺めるといつもの流れと違く濁っていました。
正喜橋を越えると鉢形城址跡へ そして「笹曲輪」に到着
ここは城内が見えないようにかつては竹林が植えられていたことから
「笹曲輪」と呼ばれたそうです。
現在は竹林はなく、芝生の広場です~~
鉢形城本丸跡には「田山花袋碑」の漢詩碑が有ります。
更に進むと、樹齢150年ともいわれているエドヒガン桜が、
ソメイヨシノが咲く少し前の彼岸の頃に咲くのでエドヒガンといいます。
満開のころには、カメラマンがたくさん来ます。
私も何度か行きましたが、迫力ある大きさに圧倒されます。
深沢川の橋を越えると鉢形城址公園に着きます。
そこは「鉢形城歴史館」が有ります。
11時なので早いのですが、休憩所でゆっくりと昼食
12時に集合写真撮影後、寄居駅まで歩き解散しました。
予定では2時半でしたがまだ12時半です。
このまま帰るには早いのでお茶しておしゃべりして、、、
久しぶりに「りんどう」仲間が全員参加することができました。
気持ちの良いウオーキングでした。