goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

クサフジの群生

2021-05-13 | ウォーキング

ウオーキングでよく行く小山川の堤は「クサフジ」が群生しています。
昨年あたり気が付きましたが、つるが伸びていない頃だったので
これほど見事になるとは知りませんでした。



クサフジ (草藤、 Vicia cracca )は ソラマメ属 に属する 多年草 。 北海道 、 本州 、 九州 に分布する。
和名の由来は、葉と花が フジ に似ていることから 。 山地の草原の日当たりの良い場所に生える そうです。

藤の花に似ていますが、地面を張って伸びていき花は上を向いて咲いています。
花を拡大すると  蕾も沢山ついているので当分咲くことでしょう。






川の両斜面に咲く「クサフジ」から力強さを貰いました。

これからも私たちは

コロナに罹らないよう、負けないよう頑張りましょう。