reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

どこに入っているんですか…なんて深い(ファイルの話w)

2024-11-04 06:58:42 | パソコン 電子機器
昨晩、昔々の創作物を、ちょっと必要があって。
…どこにしまったっけ。

当時の自分のサイト、今はなきYhooで無料で作ったものです。
しかしYahooが世知辛くも数年前(?)、この無料サービスを打ち切りましてね。

一応、引っ越し先の紹介と。
引っ越すためのソフトを提供してくれて、仕方ないので丸ごと引っ越したんですが。

その引っ越し先での更新の仕方がわからずに、ほとんど放置。
遺跡と化していました。

当時二次創作に燃えていた私は、いくつかの創作物はpixivに引っ越し。
しかし昨日探していたものは、引っ越し途中で放置…していたもので。

それを掘り起こそうとしたら、何ということでしょう。
引っ越し先のアドレスが死んでましたorz

しかし引っ越した時に、ファイル化したものがあったはず。
でも当時のPCと今のPCは別物。
PCの引っ越しソフトは、うまく行った例がないので今では使っていません。

でも外部昨晩、昔々の創作物を、ちょっと必要があって。
…どこにしまったっけ。

当時の自分のサイト、今はなきYhooで無料で作ったものです。
しかしYahooが世知辛くも数年前(?)、この無料サービスを打ち切りましてね。

一応、引っ越し先の紹介と。
引っ越すためのソフトを提供してくれて、仕方ないので丸ごと引っ越したんですが。

その引っ越し先での更新の仕方がわからずに、ほとんど放置。
遺跡と化していました。

当時二次創作に燃えていた私は、いくつかの創作物はpixivに引っ越し。
しかし昨日探していたものは、引っ越し途中で放置…していたもので。

それを掘り起こそうとしたら、何ということでしょう。
引っ越し先のアドレスが死んでましたorz

しかし引っ越した時に、ファイル化したものがあったはず。
でも当時のPCと今のPCは別物。
PCの引っ越しソフトは、うまく行った例がないので今では使っていません。

でもUSBメモリ使って、ファイル類はまとめて移動…してあるんですが。
そのファイルはどこだ?

ドキュメントにもない、もちろんピクチャにもない。
じゃあダウンロード…ありました。
ファイルが、まとめたファイルが底の方にぽつんと。
そして目当てのデータも、入ってました。

一応コピーして、pixivに下書き移動。
でもって他にも必要なもの…とりあえずリンク貼って保存。

ああもう、己のネット生活の長さを。
こういう時に思い知らされますねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ新調する?

2024-09-30 06:53:57 | パソコン 電子機器
うーん、悩みます。
実際Androidのバージョンが、古すぎるのは事実です。

でもって、格安のスマホなので(OPPOax7)バージョンアップができない。
不適用機種なんですわ。
もうサポートも終了している機種だし。

これは正直…まずい。
まあすでに5年以上使ってるので、元は取れてる…と思う。

スマホ…Android…10月には15が。
となると、14が下がる?

出先にあったビックカメラでも、ちょっと情報収集を。
……下がるとは思えない、だそうです。

ネットでも、AmazonはじめYahooなどでもリサーチ。
13購入して14にバージョンアップ…でも14で15にアップしたほうが?

うーん、とりあえずAndroid15の正式採用。
10月まで様子見ですかね…お金ないし…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTをちょっと試してみた

2024-09-03 06:36:55 | パソコン 電子機器
ちょっと気になったんで、遅まきながらChatGPTを試してみました。
と言っても、登録もしないで利用できるお試しですがね。

でまあ、質問受付のチャット画面で。
「あなたは何が出来ますか」
とか質問してみました。

AIはもちろん、「あれとこれとそれも出来ます」
とか答えてきました。
それがね、すごく早いんですわ。
会話気分。

なのでもう1歩踏み込んで。
「画像生成は出来ますか?」
と聞いてみたら。

「自分はXXが専門なので出来ません」
とここまでは明らかに機械のお答えなんですが、その後に。

「あれとこれを使ってこうすれば、生成ができないことはありません。試してみますか」
とか代替手段を提示してきました。
なるほど一筋縄ではいかないAIですな。

加えて、そうしたやり方のヘルプはほしいかと尋ねてきたので、思わず。
「いや十分です、ありがとう」
とか打ち込んでみたら。

「どういたしまして、お役に立てて何よりです。また何かありましたら、ご利用ください」

…普通だと、ご利用ありがとうございました。
とか。
普通に『登録してみる』とか出ると思うんですが。

何気人間めいた答えというか、セリフが出てきました。
もちろんこれはプログラミングされたものでしょうが、それにしても。

確かにこの代物、侮れないなと思った次第です。
ちなみに画像生成は、有料でないと使えないようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chromeブラウザのアプデ

2023-10-22 06:12:05 | パソコン 電子機器
先日、Chromeブラウザのアプデが来ました。
でもって…使いにくくなりました。

元々Chromeの場合、上下の幅が小さくなるんです。
Windows10の頃には、それを改善するために。
タスクバーを右に表示させてました。

しかし11では、タスクバーは動かせません。
モニターの下部に固定です。

そして今度のアプデで。
その上下の幅が本当に多少ですが、また狭まりました。
これがほんの少しとは言え、使いにくいんです。

そしてブックマーク、IEのをそのまま使ってるんですが。
これのサイズと文字サイズが変わりました。

デカくなったんです。
いや見やすくなりましたが。

デカくなったせいで、プルダウンするとですね。
下の方のブクマが、見えない。
延々とスクロール。

改悪とまでは行かないんですが。
これねえ、ちょっと使いにくい。
特に上下幅、何とかならんもんでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ画面にカーソルww

2023-10-10 06:41:21 | パソコン 電子機器
さて、ありがたくも変換コードが到着しました。
バッファローの製品(うちのキーボードはこのメーカー)なので、大丈夫だろうと。

でも即試してみる。
と言っても、スマホのマイクロUSB(充電用の)に差し込んで、
でもってマウスのUSBのオスと、変換コードのメス(でいいんだよな)をつなげるだけの簡単なお仕事です。


カーソルが出ない、
…設定を開く、でもってその他の設定からOTG接続を有効に。

タブレットの時は、この手順はした覚えがないんですが。
ふむ、一応設定画面を開くだけの知識を持っていてよかった。

そしてスマホ画面に現れる、カーソル。
タブレットの時は少しばかりですが画面がデカかったので、あまり違和感ありませんでした。
でもスマホの小さな画面だと…結構面白いと言うか。

でもまあ、これでスマホのタッチパネルに不具合があっても。
何とかなります。

実はですね、アプデは手動てやってるんですが。
だから余分なものはアプデしないですが。

それでも時々、アプデ後に調子が悪くなることが。
先日は本当に、画面が動かなくなった挙げ句。
再起動も最初、うんともすんとも言わなくなり。

いやもう、根性で再起動しました。
とりあえず、転ばぬ先の杖、ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロUSB変換コード

2023-10-09 06:46:24 | パソコン 電子機器
前回の入院、ヘルニアの時でしたが。
まだタブレットとガラケー利用していました。

ネットはタブレットで、メールはガラケーで。
分業制してたんです。

しかしあの時も今も、私はタッチパネルの入力が苦手です。
なのでヘルニア入院の時、小さめのキーボード持ち込みました。

これとタブレットをつなげるのに、マイクロUSB変換用のコードを使ったんです。
ネットで購入したんですが、100均にも並んでました。

しかしこれ、どこにやったんだか…見当たりません。
探したんですが、姿を消してます。

スマホやタブレットのタッチパネルの不具合の時、これで繋いでマウス使えるんですが。
なので用意しておきたいんですが。

で、まず100均から…影も形もない。
信頼のデンキチ…影も形も…CならあるけどBはない。
うん。今のスマホはC何だよね、Bは時代遅れ。

仕方ないので、ネットで探す。
いくつか発見しました。
Amazonで購入しました。
前回購入したYahooの方は、すでに影も形もなかったので。

実際、これ1つあると便利なんですが。
レビューにも、これのおかげで壊れたタッチパネルのスマホが使える、ってのもありました。

ええ、Bはもう時代遅れなのはわかってますが。
まだ需要があるんです><

まあとにかく、タッチパネルの調子が悪い時。
これの存在を知っていると、慌てて買い替えずに済みますヽ(^。^)ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通とYouTube

2023-04-16 06:26:12 | パソコン 電子機器
マジな話。

富士通とYouTubeの相性は、本当によろしくないですね。
一時は治まっていた、視聴中のフリーズ。

HDDの停止がまた、始まりました。

窓をそんなに多く開けていたわけではありません。
YouTube含めて、3つだけです。
これで、HDDが停止します。

Core5でこうなるんですよ><
以前のDELLはCore3でしたが、1回もありませんでした。

とにかく、泊まるのが怖いですね。
サブ機の、ChromeOSのエイサーはCeleronですが。
窓2つ開けると、さすがに反応鈍いですが。

落ちることはないんですよ!!

本当に、富士通って何これ状態です。
まだ購入から1年半も経っていません。

まあそれ以外は、まともなんですがね。
相性としか言いようが。

だってさあ、作業中にYouTubeで音楽裏で流す。
なんでことも、怖くてできないわけですよ。
本当に、どうしろと?

安くない買い物ですから、本当にまじ働いてくれよ。

でもひょっとしたら、Win.11が悪い…。
かもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプデのせいだと思うの

2023-02-17 06:43:22 | パソコン 電子機器
さて昨日の朝。
何時もようにインして、一応アプデがないかを調べます。

というのも、いきなり。
「再起動しろ」
と言われるのが嫌だからです。

まあ先日、Winのアプデがあったばかり。
なにもないだろうと、思ったんですが。

…ズラズラズラっと、「インストールエラー」が出たと思ってください。
Realtekとかその他、10個くらい。



こんなんです。

何これ?
きっとアプデでなにか不具合が。
ってんで、ググってみる…何も出ない。

仕方ないんで、Microsoftの質問掲示板に投稿。
でもって、メーカーのサポートチャットにも行く。

全滅。
メーカーサポートで教わった歩法は2つありましてね。
管理者権限からやってみるのと、毎度のトラブルシューティング。
どっちも駄目。

がしかし、落とし穴が。
3度めの正直で、メーカーサポートの提言。

「更新の一時停止」
をクリックしてみてと。

…何とかなりました。
一時停止をクリックしたら、23日まで更新ストップに。
更新再開をクリックして、解決。

疲れましたです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうやだアプデ

2022-09-22 06:46:01 | パソコン 電子機器
昨日いきなり来ました。
Win11のアプデ。

もうこれが.....時間かかるの何の。
なまじChromebookの短時間アプデを知った後では、イライラしてしまいます。

時間もかかるんですが、それに加えてですね。
昨日やっと、アプデ終わったインストール済んだ、でもって再起動。
一応確認。

したら、何やらまた「ダウンロードしてね」の文字が。
何これ.....何かのパッチ?

調べてみたら、どうもそうらしいです。
仕方ないのでクリック......反応なし。

再起動......クリック.....反応なし。
もう頭にきたので、その時点でやめました。

そうしたらですね、その後。
そろそろ落ちようとしたところで。
「再試行してみてね」と来たもんだ。

仕方ないのでクリック。
インストール.....やっと終わり。

Win10の時には、途中から大型アプデは全部ブロックしてたので。
こうした面倒はありませんでした。
でも今回は、まだ新しいうちに入るOSなので。

さすがのソロモンさんのブログにも、ほとんど記事がないのです><
本当に、このなくても良いアプデ。
止めて欲しいわ><

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザの調子がね

2022-09-09 06:44:24 | パソコン 電子機器
このところ、ブラウザの調子がよくありません。
特にYahooのHP開くと、明らかに遅いのです。

これ原因が、多分Chromeの何やらでしょう。

まあ色々とチェックはしてみたんですよ。
勿論最も疑ったのは、WINのアプデです。
いや実際に、昨日やってましたというか、再起動かけたら勝手にやりやがりました。

私作業の邪魔されるのが嫌なので、PC立ち上げた時にアプデの確認します。
昨日の朝も確認したんですが、特に問題もなく。
でも再起動かけたら....以下略。

これかと思ったんですが、まだ遅い。
なので今度はChromeブラウザの再起動かけました。

Chromeブラウザは勝手に最新になるはずなんですが。
この頃どうも、それもおかしかったり。
1回は、チェックしたら最新になっていなくて、手動でやる羽目に。

なので昨日もブラウザの再起動かけました。
そうしたらマシになりました。

このPCには、あまり余計なもの入れないようにしてます。
写真とかも大事なもの以外は、どこかにアップロードしたらPCからアンインストールしてます。
だからスペック的にそう遅くなるはず、無いんですがねえ。

全く困ったものです。
あ、Chromeの再起動の最も簡単な方法、でもってブラウザそのまま再起動は。

「chrome://restart」
をアドレスバーに打ち込んで、出来ます。
ご参考までに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする