goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

お高いベッドパッドを使ってみた

2021-01-31 07:05:44 | 生活の小知恵(トリビア)
さて、めでたくもベッドパッドは到着。
ネコの宅急便が届けてくれました。

まず受け取って・・・軽い。
商品説明によると、1.5キロ・・・・かあ。
出してみると、何と言うか・・・・メッシュのベッドパッド?・・・?
厚さ本当に、1センチだわ。

ちょっとそのへんに敷いてみて、寝っ転がってみる。
・・・・・あまり良くわからん。

ちょっとだけ外の空気に当てて、少し素材の匂いがしたんですよ。
でもってベッドにセットしてみました。
マットレス→メディカルベッドパッド→普通の薄いベッドパッド→フィットシーツ。(リンク貼ってあるので飛べます)

そして夜、寝てみる。
どうなんだろう・・・・体圧分散のはずだけど・・・・あまり実感・・・・あ・・・。

実はかかとなんですが、これ隠れた床ずれのひどい部位。
実際あまり身体のつながりが良くない日だと、かかとがベッドに涼む。
重くて沈み込む感じがします。体重かかりすぎて痛く感じることも。

それが・・・・無いな・・・分散されている実感がかかとってのも、まあ何だけど。
で寝て起きて・・・・うーーん、鼠径部への影響自体は・・・まだあまり感じられないような。
何気に楽なような。
体重を受け止めてくれている感じは、しますね。

まあ2週間は返品可能(太っ腹だな)ということなので、とりあえず週明けまで様子を見てみます。
人によっては、逆に腰痛が来ちゃうってこともあるようなので。
うん、様子見てから払い込もうww

というわけで、週明けまでせっせと寝てみようと思います。

でも何だ、この時期ですので。
実際に家に荷物入れるまでに、箱の表消毒。
中身出して、ビニール袋も消毒。

でもって本体出して・・・・これもまた消毒。
えらく時間かかりましたよ(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチってしまった・・・・

2021-01-30 05:50:15 | 生活の小知恵(トリビア)
どうも近頃、調子よろしくないままです。
鼠径部は相変わらず痛むし、動きが悪いでです。

でもって整形の主治医には、軟骨すり減ってるとか言われる始末。
検査してみる、とか言われちゃうんですよね。
でもそれですり減ってるのわかっても、手当のしようがないよねえ。

完全にアウトなら、股関節置換手術ってことになるんでしょうが。
それ以外の場合、鎮痛剤で抑えつつ。
・・・・コラーゲンとかヒアルロン酸の注射って、できるんだろうか。

まあ付け根が痛むと、出っ尻になりやすいです。
でもって出っ尻になると、股関節に不都合も起きます、

実はベッドのマットレスが、かなりお尻の部分が凹んでしまってましてね。
寝ている姿勢がよろしくなくなっているのは事実です。

いえマットレスに責任はありません・・・・このマットレス付きのベッド購入したのは高校生の時。
一戸建てを親が買って、おかげで部屋をもらえて。
でもって父親が、せっかくだからベッドにしたらいい、買ってやる。
と言ってくれて、購入しました。

50年・・・・前ですよwww
当時、新宿の小田急ハルクは家具専門のフロアが大きくあって。
そこに見に行って決めたんです。

確かドイツ製で、当時で5万円だったと記憶しています。
50年前の5万円・・・いいものだからと言っても、よく買ってくれたものです。

マットレスは当時まだあまりなかった、ウレタンをギチギチに固めて詰めた感じのもので。
うーーん、今の高反発ウレタンとはいささか違うんですが。
硬さが大変いい感じだったんです。

にしても物持ち良くも、50年ww
マットレスはお尻の部分以外は、何のヘタレもありません。
ベッド本体のフレームも、問題なく変形すらしていません。

ベッドの底辺は、すのこになっているんですが。
これも全く問題ない・・・・ううん、ドイツって国の堅実さの塊のようなベッドです。

でもお尻の部分が・・・気がついたのは5年くらい前だったか。
何とかしなくてはと思っていましたが。

ひょっとしたらこれ何とかしたら、体調も良くなるかも。
とか思って、何か無いかと探していたんです。
新しいマットレス買うお金も、現在のマットレス処分するお金も・・・無いです。

で見つけたのが、通販生活の・・・・このベッドパッド(クリックで通販生活に飛べます)。

ヘタレたマットレスにも効き目ありってことで。
でも値段が・・・・・あう;;

すっごい迷って、3日間。
うんうん唸ってましたが・・・ポチりました。
返品可能だし・・・・何よりも。

配達日のこととか聞きたくて電話した時に、とにかくスタッフさんがとってもいい感じだったんですよ。
元気出し明るいし、でもって説明もはっきりしているし。

実はネットでの申込みだと、初回の購入の場合代引かクレジットカードのみの決済。
振り込みのほうが、カード情報など流さずに済むし、しかも振込手数料無料でいいんですがね。

まあ考えてみれば、後払いになるんですから・・・そりゃあ初購入の場合用心するわ。
でも電話のスタッフさんいわく、今電話いただいているので支払い方法も変更できます、と。
振り込みにいたしましょうか、と言ってくれましてね。

ああ、電話したんでつまりは、本人確認取れたってことですね。
代引だと手数料かかるし、とにかく家にいないとどうにもなりません。
でも振り込みなら。

こうしたこときちんと言ってくれる会社なら、信用がおけます。

ということで、今週末に届くの待ってます。
ああ私にしては散財・・・・・1万7000円弱。
臨時給付金から払おうと思ってますw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやあ寒い1日でしたが

2021-01-29 07:14:09 | 日記
昨日南関東は冷え込みました。
早朝はちょっとだけ、青空も見えたんですが。
雲が多くなって、洗濯物も部屋干しにして・・・・これは早めに買い物だなと思っていたんですが。

大体いつもの時間に出かけようとして、まあポンチョくらいは装備。
そう思って外に出たんです。
そうしたら結構降っているではありませんか。

幸いバックパックを背負っているわけでもないので、レインコートに変更。
ついでにレインパンツも穿き込みます。
念の為に、全て100均の製品ですww

とにかくパンだけは買ってこなくては、と駅方面に自転車爆走。
かなり濡れてきました。
手袋が防水ではないものなので、はめることが出来ません。
てかはめて濡れたら余計、しもやけの元になります。

とにかく暖まってから帰宅と思い。
行きつけのスーパーの中にあるダイソーと、本屋さんで遊んで暖まって。
さあ帰ろうと・・・・・雪になってました。

しかもぼた雪です。
これ濡れるんですよ><
でも仕方ない、完全防備なのを感謝しつつ、またもや自転車爆走。

幸い玄関に、消毒用のペーパータオルとかもあるので。
あちこち拭いてから上がれました。

もちろん気温は下がり、冷え冷え。
熱いうどんを食して、アンカを足の下に敷いて。
着る毛布をひっかぶってPC作業。

していたら、ピンポン♪
宅急便の到着。
友人が、ちょっとした物送ったからと言ってたんですが。



使い捨てカイロ、大箱ヽ(=´▽`=)ノ

ヘルニア以来冬には欠かせないカイロです。
でもってこのところ、付け根の調子も悪く痛いし。
カイロ消費も激しく・・・・ちょうど買おうと思っていたんですよね。

なんてグッドタイミング。
これは仕返し・・・基、お返しをと思って。
このご時世、いくらあっても無駄にはならないだろうマスクを、通販サイトから送っておきました。

にしても、彼女本当に気が利くと言うか。
暖房のない私を気遣って・・・・ありがたいことですm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い日記ですよw

2021-01-28 07:39:08 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
昨日こちらはやたら気温も高く、日差しも強く。
と思ったら行きなり曇ったり、また晴れたりで忙しい日でした。

まあきちんと掃除して、買い物行ってといつもの水曜日を消化したんですが。
決して無理はしてません。

しかし今朝方、攣りました><
久々に、結構しつこく攣ってくれました。
近頃だと、ちょっとかかと持って伸ばせば治まっていたんですが。

・・・・治まらねえ・・・・・、根性で引っ張るしか無くてね。
でもってやっと治まったと思ったら、今度は外踝側に来ました。

この外踝側の脚の攣り、ヘルニア経験者には理解してもらえるので。
やはり神経性のもんなんでしょうね。
たちが悪いことに、どこをどうすれば収まるのかというマニュアルがありません。
治まるの待つしか無いんです。

それでも何とか楽になったので、もう明け方近いんだろうなと思ってでもウトウト。
そうしたら今度は・・・・・鼠径部の痛みで目が覚めましてね。

仰向けで寝ていると痛むという、困った鼠径部です。
これ寝返ったりしていると結構マシなんですが・・・早い話。

このところ脚の攣りがマシだったんで、結構寝返り打ってました。
でもって仰向けに戻す時に攣る可能性があるんで、ちょっと眠りが浅くなって用心深く戻してたりしたんです。

でもあまり攣らなくなっていた→寝返らないと鼠径部が痛む→ガッツリ寝返って横向きで寝てた→戻した→攣った。
という図式が考えられるんです今朝方。

で攣ったので、学習も能力の高い私の身体、寝返ってはいけないと仰向けのままに固定。
最終結果として、鼠径部が痛くて目が覚めた・・・・というわけです。

あっちを立てればこっちが立たず、の見本のようなものです。
まあこういったのが、年取るってことでしょう。
仕方ないとは言え・・・・寝不足につながるので何とかしたいところです。

ええもう寝不足ですとも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我ながらよくわからんのですが

2021-01-27 09:13:19 | 思い出ってほどでもないけど
アメリカ大統領の就任式で、もちろん国家が歌われます。
今回はレディー・ガガが、独唱してくれました。

ゆるゆる倶楽部より

まああっちに住んでいたこともあり、結構アメリカ国歌は聞いてます。
好きですよ・・・・すみません君が代よりかなり好きです。

でですねえ、自分でもわからんのですが。
このアメリカ国歌、聞く度にうるっとなるんです。

何故なのかわかりません。
でもうるっとね、目がね。

NYという町に20代で初めて行って、一目惚れした私です。
ひょっとしたら前世では、アメリカと塩があったのかもしれません。
そんなこたぁ、わかりません。

でも何ででしょうね、聞くたびにうるっと。

あーこれ・・・ちょっと聞いた話なんですが、。
真珠湾の奇襲のときだったか、鹿児島でその成功をラジオが伝えた時に。
なにか景気のいい曲ってんで、アメリカ国歌をバックに流して大騒ぎ、ってことがったとか。

本当だろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭がお花畑の人には付き合えん

2021-01-26 09:22:41 | 毒舌
しかしなあ、ことここに至っても・・・・。
まだオリンピック、やる気って・・・・すごくね?

いや感心してません(キッパリ)
呆れてるだけです(どキッパリ)

世界中これだけ、コロナで盛り上がってる時に。
どうやってオリンピックで盛り上がれと?
無理だろがよ。

いやうちの地域、オリンピックの某競技の開催地なんですよ。
なので駅前に、後何日の電光掲示板が。
・・・・見るたびに脱力しますがね。

大体選手が来られないでしょ。
てかコロナ持ちの選手が来るかもしれないでしょ。
もちろnコロナ持ちの観客も、やってくるかもしれないでしょ。

今でも入国すり抜けて、コロナ入ってきてるのに。
対応できないでしょ。

それともおめでたくも、6月には全部何もかも良くなって。
コロナなんて影も形もなくなってる、と思っていたら・・・・本格的なバカだ。

ワクチンだって、万能ではありません。
3月に摂取開始して、もうあっという間に日本からコロナ消えた。
ってなるって思っていたら、もうこれ・・・宇宙の果にでも行ってほしいバカさ加減。

まあこれについては、IOCにも問題がありますな。
快調がやる気で、中止する気が無い・・・・・すごい楽天家かもしくはアホですから。

これやるつもりならその間、私どっかに避難しよう。
会場の入口付近の駅が野寄駅じゃあ、怖くて何も出来ません><

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くなら安心というわけではないけど

2021-01-25 08:14:01 | 毒舌
正直、私の住んでいる地域でも、感染者が増えてます。
かなりの増加率です。
県全体の感染者も、どんどこ増えてます。

なので都心に行かなくても充分に危険です。
なのにやはり都心に行くという時点で、構えてしまう自分がいます。

まあ事こうなっても、まだ自分だけは関係ない、と思っている人も多いようです。
誰かにうつしたらという考え自体も、持っていない人がかなりいるようです。
マスク外してタバコ吸いつつ、べちゃくちゃ喋っている人、戸外でもよく見かけます・・・まだ。

まあこの戸外での喫煙は、都心よりもうちの周辺のほうが多い気もします。
うん、住宅街のほうが多いのではないだろうか。

何より考えて欲しいのは、他人任せは止めてほしい、やめろってことです。

行政がこう言ったから、自粛しよう。
行政がGoToやっていいと言ったから、やっちゃえ。

全部他人任せです。
行政が何を言おうと、自分はやばいと思ったらやるな。
行政が何も言わなくても自衛するのが、本当でしょう。
自分の頭で考えろよ、と言いたいです。

今回の中途半端な緊急事態宣言、夜の飲食だけをターゲットにしました。
確かに夜の飲食は気も緩むし、酒が入れば油断してマスクなんてどっかに行ってしまう人も多いです。
でもそれって・・・・飲食業者のせいですか?

私はアレルギーもあるので、コーヒーくらいしか外で飲食はしません。
でもどのお店も、それなりにきちんと感染防止してます。

やってないのは、客の方です。
客が自衛しなければ、何やっても無駄です。

客自体が、食べる時にはマスク外すんだから、しゃべるのやめよう。
食べ終わってマスクかけて、その後喋ろう。

と自分からやらない限り、どんなに飲食店が頑張っても、空振りに終わります。

加えて、夜の飲食を自粛と言うのをメインにしたせいで。
何やら、コロナや夜行性のウィルス、とか思っている人もいるとか。

完全にアホだと思いますが。
そう誤解されるようなわけわからん緊急事態宣言の自粛打ち出した政府。
これ最もアホで馬鹿で間抜けだと、思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はレジハラですか・・・・・

2021-01-24 07:12:33 | 毒舌
関東地方は昨日から冷たい雨、でも雪にならなかったので・・・。
いや逆に寒さは感じます。
モダンの稽古が相変わらず休みなので、自転車で隣駅までと思ったんですが、無理だな><

誰でもみんな、コロナのせいで息が詰まってきています。
なのでハラスメントも多くなっているとか。
で先日読んだのが、レジハラ・・・・レジのスタッフにからむというか不満をぶつける人増えているようです。

まあこれまでもあったんでしょうが、目立つようになったのかも。
長く並んでいるとか、もっと早くしろとか、何でお釣りを手渡さないとか。
これみよがしに、買ったものとかお釣りを消毒するとか。

最後のはまあ、気持ちはわからんでもないけど。
帰宅してからにしましょう。

レジの仕事は結構やりました。
飲食業のレジもですが、NYでは日本食専門店のレジもやりました。

飲食業のレジの時には、お客さんがレジ精算の時に「ごちそうさま」と言ってくれると嬉しかったので、
自分も言うようになった私です。

NYでは、レジのネーチャンたちは「次の方どうぞ」どころか顎しゃくって「はよ来い」みたいな感じ。
でもって買ったほうが「Tank you」言う・・・、まあアメリカ人はありがとうの言葉、惜しみませんから。
売ってくれてレジ打ってくれてありがとう的な?
なので帰国してからも、レジではありがとう言ってます。

おかげで一人暮らし極まってからも、近所の各スーパーでは最低1人、気軽に言葉を交わせるスタッフがいます。
あちらもちょっとした気遣いしてくれたり。

レジでハラスメントしても、何もいいことありません。
ちょっと言葉で「ありがとう」とか「忙しくて大変だね」というだけで。
互いに気持ち、暖かくなると思うんですがね。

汚い言葉で他人を詰れば、その分自分に返ってきます。
いや私ももちろん、詰ってしまう(チキンなので心のなかでw)ことは多々ありますよ。
でも自分よりも弱い立場、日本ではお客様は神様扱いなので、スタッフも弱い立場です。

その弱い立場の人達いじめても、何も得るものはないと思うんですが。
どうせいじめるなら、強い立場の人いじめましょう。
永田町とかに生息する連中いじめたほうが、ずっと後味良いと思いますよww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド名が商品名

2021-01-23 05:48:53 | 生活の小知恵(トリビア)
バンドエイドで思い出したんですが。
ブランドの名前がそのまま商品名の総称になったって、結構ありますよね。

バンドエイドももちろんそうです。
100均のだろうと、ケアリーブだろうと何でもバンドエイドで済ませられるのはありがたい。
・・・・かな・・・・。

他にも、セメダインもそうですよね。
あれだって元々は、ある会社の名前でした。
でも今や、接着剤の総称に。

んでもって瞬間接着剤と言えば、アロンアルファ。
これも瞬間接着剤の総称に。

セロテープ、セロファンテープも同様ではないでしょうかね。
透明な細めの事務用接着テープは、セロハンテープで収まるという。

アメリカでも結構あって、例えばアスピリン。
アスピリンって薬はピリン系の鎮痛剤で、これ飲めない人もいるんだけど。
もう鎮痛剤の総称がアスピリンなのですよ。
なので「非ピリン系のアスピリン」なんてわけのわからないことにww

忘れられないのが、グリュー。
日本で言う、糊ですね。
これ買うのに英語がわからなくて、「Paper & paper」と言って両方の手をぱちんと合わせたら。
通じてくれましたww

でこのグリューってのも、ブランドの名前がこの糊と言う商品の総称になったんだそうです。
違う名前の商品でも、グリューw

ちなみにティッシュー。
これもアメリカではクリネックス(クリーニクスて感じの発音かなあ)のほうが通じやすいです。
昔の知人が初アメリカ旅行で、テッシュペーパーの箱入りを持っていって。
税関でこれは何と聞かれて、ティッシュと言っても通じなくて。
クリネックスティッシュとわめいたら通じたというw

これ実はある小説で、こう言った表現読んだことがあるんです。
と言うは、翻訳者がそのまま翻訳したらしく。
主人公が目元を拭くのに「クリネックスを引き出し方取り出して」となっていたんですよ。

もっとあるはずですな、この手の商品名。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもなかなかイケる・・・うん

2021-01-22 08:39:05 | 業務スーパー
業務スーパーのおかげで、昨年とは比べ物にならないほどの野菜が摂取できている昨今です。
冷凍野菜、本当にお役立ち。
・・・・・食費が・・・・ちょっとオーバー気味なので気をつけねばなりません。

業務スーパーには多くの輸入品が販売されています。
特にお菓子関係は直輸入品が多く、入れ替わりも結構あります。
そして安いですww

さてこれですが、新製品と言うか、新輸入品なのかなあ。



イタリアからです。
トランス脂肪酸とかも無添加の、ビスケットです。
個別包装ではなく、中は2分された包装でした。

開けてみると。



こんな感じのビスケットが、全部で20枚。
これで、税抜88円です(^o^)

食べてみるといかにも海外のビスケット、歯ごたえがありすぎって感じの。
パリパリと言うよりも、バリバリと言う感じ。

甘さは控えめで、はちみつなのかなあ何気な甘さです。
ちょっと風味も感じます。

ヘーゼルナッツも入っているので、食べごたえもありますね。
甘さ控えめでココアの味がしっかりするのも、好印象。

子供と言うよりも、大人のお菓子ですかね。
業スーの輸入品のビスケットとかクッキーでは、最も甘さ控えめですね。
もう1つ買っておくかね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする