![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/906c3dc5b42785a670dd667a4be0a251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/ed9ad4713dded48f8fb1c91ee389b186.jpg)
名 称/下関発文明開化の味 くじらカレー
辛 さ/表記なし
販売者/マル幸商事株式会社MRS
住 所/山口県下関市彦島西山町
購入日/2010年5月
購入店/下関駅キヨスク
価 格/530円
定 価/525円
内容量/200g
カロリー/216kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒
口上
鯨本来の味に、香り・辛味が絶妙にマッチした深い味わいのカレーを、
かつて捕鯨基地をして栄えた「鯨の町・下関」からお届けします。
「マル幸」伝承の「文明開化」の味をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/8a4e599bf7bf3d732015a0e190dc6da9.jpg)
中袋はシンプルな銀色。片面左上に記号表記あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/2e7b04d6e305effaa8b539573a3fad7c.jpg)
いつのころからでしょうか。くじらの竜田揚げなんかを食卓で見なくなったのは。
なんてことを書くと年齢がバレそうですが(笑)、
自分にとって、くじら肉というとそんなイメージなんですよね。
くじらのカレーって、いったいどんな味がするんだろうか?と興味津々で買った一品。
封を切ったときの香りは、洋食屋さんのカレーのような雰囲気で、
ルーの色は少し明るめの茶色。この時点でくじらの臭みのようなものはまったくないです。
食べてみると、うん?カレーというよりもハヤシっぽいかな。
トマトと玉ねぎが効いてる感じがします。辛さはほとんどなし。
4~5個入っていたくじらのお肉は、まったく硬くなくて旨味があっていいです。
くじらのカレーなんて、食べたの初めてなのに、不思議と懐かしい味で、
こうして食べられるってのはうれしいですね。優しい味で旨かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
会社ホームページ→http://www.marukou-inc.co.jp/pc/index.html
商品ホームページ→http://www.marukou-inc.co.jp/pc/contents14.html#j_k0019
励みになります!クリックお願いします!!→
![にほんブログ村 グルメブログへ](https://b.blogmura.com/gourmet/88_31.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ カレーへ](https://b.blogmura.com/gourmet/curry/88_31.gif)