気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

今年の朝顔

2024-07-20 21:06:14 | 
また猛暑がぶり返してきた。
しばらくはこれが続くと言うが、
しばらくどころかあと2ヶ月も続くのだろうね…
あ〜、考えただけでツラい。。。

久しぶりに風邪ひきまして、今日で5日目。
まだなんとなくスッキリしないが、
食欲は戻ってきたので、来週は日常に戻れると思う。



毎年、こぼれ種からの発芽のみで夏の朝顔を楽しんでいたが、
今年、自然発芽の芽が少ないような気がして、
去年採種してあった種を撒いてみた。
肥料なども施した結果、元気な茎が伸びてきた。



鉢のすぐ下からはこぼれ種の芽も出ている。



撒いた方は葉が大きく勢いがいいが、
自力で発芽した方は葉っぱが小さい。
元は同じ種なはずなのに、面白い。

さてさて、葉っぱはどちらもたくさん茂ってきたが、花が咲かない。。。




と、待っていたら、ようやく見つけたつぼみ一つ。
これは明日の朝に咲くつぼみ!
それも自力で発芽したわずか30センチほどしかない茎からの花!

今まで何年も自然発芽の蔓を、
ネットを張って誘導して、花を楽しんでいたけれど、
自分で撒いてみると、期待値が違う事に気づく。
もともと8月中頃にたくさん花をつける性格の我が家の朝顔。
さてどうなるかしら?




小さい花たち

2024-06-16 14:41:50 | 
気温は上がってるが、室内では風が通り、過ごしやすい午後。


小さい花、まずはオトギリ草。ピンボケ〜。
5ミリぐらいの小さい花。
薬草らしい。
数年前から2〜3本確認していたが
年々増えてきたので検索してみて名前を知った。



雑草と思っていたが、可愛いので、
鉢に植えた。



夏花火(草花火)という名前、これも検索して知った。
1センチほどの小さい花。



細い葉っぱで多肉植物でもある?らしい。
どんどん増える。




細〜い茎を20センチ程伸ばしその先に濃いピンクの花が
風に揺れてゆらゆらと咲く。



2つ並んでいるが、オトギリソウの方は午前中に咲き、夏花火は午後になってから咲く。



これも小さい。ネジバナ。色薄め。



スマホに付けるマクロレンズ(100均購入)で接写してみた。
こちらは濃いピンク。

考えてみれば、どの花も知らぬうちに我が家の庭に来た植物。
毎年出会ううちに今ではすっかりうちの子になっている。





穏やかな…

2024-05-08 23:25:24 | 
あっという間に連休も終わり…
どこへ行くでもなく…



玄関前には紫蘭が咲き…




古い株の名前もわからないバラも咲き…



ツバキはやたら元気よくみずみずしい若芽をのばし…



芽キャベツの花は終わり、実ができて



ハナミズキはすっかり葉を繁らせて、
気持ちの良い日陰をつくって…

穏やかに日々が過ぎていく…
(う〜〜ん、これでいいのか…)




ミツバチ

2024-04-28 11:30:04 | 
もう真夏?
陽射しは強烈!


ももいろたんぽぽ


芽キャベツの花


ブルーベリーの花

それぞれにブンブンと羽音を立てて、
ミツバチくんは一生懸命ミツを集めている。
人がそばにいても、全く気にならないらしい。
ブルーベリーの収穫には彼らが欠かせない。頑張れミツバチ🐝




庭のスズランとアジュガ。
白と紫、キリッと爽やかな感じ。



ももいろたんぽぽ

2024-04-20 22:55:52 | 

もうすでに半袖でOKの気温。
鉢植えのももたんは満開になった。



真上から見る。
毎年同じだが、優しげなピンク色の愛らしさは変わらない。


地植えの方も少しずつ咲き始めた。
今年はももたんの中に矢車草が混じり、
紫色を添えている。



八重の山吹。
鮮やかな黄色。
散りぎわは、ハラハラと花びらを落とす。



今年もたくさんの花が咲いた、ブルーベリー。
収穫が今から楽しみ!




鉢植えのモッコウバラ。
秋に鉢をひとサイズ大きくし植え替えたが、
花は小ぶり。



読書