さて、冬に実をみて、一段、二段、三段・・・と覚えた(笑)センダンの木に花が咲いているのを
ようやく見ることができた。
その木は某川縁の公園にある。
いつ咲くか全く分からないまま、通るたびに見ていたが、
たまたま通った今日、その花が咲いていた。

結構大きい木で、葉っぱは藤の葉っぱみたいな形。

遠くで見ると白っぽいもやもや・・・・

花は小さくて紫色の花がいっぱい。
周囲にかぐわしい香りが、漂っていたけれど、この花を意識しないと
気付かないかも・・・
「せんだんは双葉より芳し」のことわざのせんだんは白檀の事といわれているが、
じゃあ、せんだんの立ち場はどうなの?とか思ったり・・・?
もう一つ、

こちらは友人宅に咲いていた花。
去年だったか調べたら名前を見つけることができたのに、
今日ググったけれど、とうとう見つけられず・・・名前不明
このわずか2センチくらいの花がまたかなり強い香りを発している。
かおりの強い花が咲く時期なのかしら???
ようやく見ることができた。
その木は某川縁の公園にある。
いつ咲くか全く分からないまま、通るたびに見ていたが、
たまたま通った今日、その花が咲いていた。

結構大きい木で、葉っぱは藤の葉っぱみたいな形。

遠くで見ると白っぽいもやもや・・・・

花は小さくて紫色の花がいっぱい。
周囲にかぐわしい香りが、漂っていたけれど、この花を意識しないと
気付かないかも・・・
「せんだんは双葉より芳し」のことわざのせんだんは白檀の事といわれているが、
じゃあ、せんだんの立ち場はどうなの?とか思ったり・・・?
もう一つ、

こちらは友人宅に咲いていた花。
去年だったか調べたら名前を見つけることができたのに、
今日ググったけれど、とうとう見つけられず・・・名前不明
このわずか2センチくらいの花がまたかなり強い香りを発している。
かおりの強い花が咲く時期なのかしら???