
あやうく、ブログも「これでおしまい」↓になるところだった(笑)
先日のDNAは縞模様を交互に並べて巻きかがりでくっつけた。

で、こう見ると、まるで猫みたいだけど、まだ持ち手を付けていないバッグである。
隣は先日作った一回り小さい同じ形のバッグ。
猫型はかなり大きくなった。これにどんな持ち手をつけるか、また悩みそうだ。。。

内側は大胆にワインレッド。なんと絹、である!!
といっても、ずっと前にフリマで絹のYシャツを見つけて買ったもので、
それをほどいて今回やっと出番になったと言うわけだ。
外側が地味だから、内側ぐらい派手にしなくちゃ、と。

どちらも同じ紳士スーツの共布箱から出してきた生地だが、
数年前に作った四角のパッチのバッグとは、全然印象が違う物になった。面白い。

猫型バッグを作るには22枚のピースがいるが、どういうわけか、
小さい方も大きい方も23枚のピースができあがっていた。。。
(ついに数も数えられなくなった。。。泣・・・)
余っても使い道はないので、コースターとして、使うことにしたよ。。。(爆)