![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/045519b5fc523b3bfe186672704b286f.jpg)
まだ、なんとなく洋裁に取りかかる気分にはならないので、
100均で買った「ペーパークラフトバンドキット」を使って籠などと作った。
初心者が取りかかるには100均は便利である。
もっと大きなものを作るための練習にもなるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/c14c2fd5e658c3cec099c350db600645.jpg)
これはずっと前に一度ナチュラルカラーで作ったので、2個目。
なので、さすがに前回よりもきれいにできあがった。横の幅で16センチくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/d5dcfae9fa593b9e8c9e6be6cbeb4457.jpg)
こちらはワインカラーのテープで編み込みこんだトレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/33/7873ae1e7cfd2a05aa0842a0408c52f6.jpg)
なんとかできあがったが、この編み図の解読が難しかった。。。
わかってしまえばどうと言うことはないのだが、理解するまでは苦労した。
できあがって、よく説明書を見れば星が三つの難度の高い作り方だった。
今回は13センチ角ほどにできあがったが、最後の方はテープの長さが足りなくて
所々苦肉の策でボンドで長さを足して完成させた。
できあがりのサイズを説明書で確認すると、できあがりは11センチ角と書いてあるではないか。
編み方のテープの引きが甘かったこともあろうけど、道理でテープが足りなくなるはずだ。
なんだかんだあっても、こういう籠作りもとても面白いし、好き。
が、籠ばかり増えて使い道を考えるのが大変なので、ほどほどにするつもりだが、
実はもう一つ分、キットを買ってある(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/565c4a585c470c4475932201f8e0d512.jpg)
毎年の薄いブルー系の朝顔に加え、今年の新入りはちょっと小さめの斑入り朝顔。
遠目に見ると地味な感じがする。。。