![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/91c6aea2341da5e026a01bdbfcfa0255.jpg?1709378908)
思い起こせば、昨年9月。
あまりに暑かった夏をようやく越し、
ホッとひと息ついた頃、
小さな小さな1ミリ程の芽キャベツの種を苗床に蒔いたことに始まった。
なかなか発芽温度が合わないらしく、
発芽しなかったり、やっと芽が出ても
成長しなかったり…
↑の写真は苗床から鉢に植え替えた頃。
芽キャベツがうちでできたら嬉しいな〜、という気持ちがあったところへ、種と苗床のセットが生協のカタログに載っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/1a800f78d85df5d03fd4d34994e5c89c.jpg?1709379662)
とにかく始めから、苦労続き。
12月頃にはやっとここまできたが、
その後日にちが経っても全然成長しない。
それでも肥料や水をやったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/822deabb2798d9dc519fa45ed32408f1.jpg?1709380036)
現在は茎のところに1センチばかりの芽キャベツが…
果たしてこれはこれ以上大きく成長するのか。
食べられる程になるのか。
種と共に添えられていた成長後の写真に全く届かないのは、
育て方が悪かった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/ec26abd41182d4002c74de9823376871.jpg?1709380404)
遅々とした成長でも、その葉っぱは、
ヒヨドリ?などには、美味しいらしく、
放おっておけばボロボロに食べられた。
ネットをかけて保護して…
ほぼ半年、手間はかなり掛かっているのよね…
だから、まだ見捨てたわけではないけど…
暖かい日のテントウムシ。