水曜日はコウを保育園に行かせ、レンと2人でした。
金曜に発熱、かかりつけではない医者に行き、鼻水と整腸剤もらう。
土曜日に下がり夜発熱、日曜日は朝は下がり、夜にまた発熱…月曜日にかかりつけに行き、血液検査をして白血球の数値が上がっていると抗生物質をもらう。
火曜日はすっきりした感じで平熱となり、1日元気に自宅で過ごす。
水曜日、微熱気味だったが、徐々に上がり、夕方の昼寝後、40℃近くなる。
…なんかおかしくない?
明らかに夏風邪じゃないよねこれは。
こんなに熱が急激に上下するのはおかしい。呼吸も荒い。食欲もない。
かかりつけは水曜日はお休み。様子見て明日行く?夜中の救急はイマイチ当てに出来ない感がある。
別の小児科?それとも総合病院…
パソコンで調べながら、だんだん焦ってくる。4時を回ってて、コウのお迎えもしなくちゃいけない…
どうしよう。
でも、たぶん、私の勘ではレンは肺炎かなにか起こしてる。
小児科行っても、おそらく紹介状書かれて地域医療センターにそれから行くことになる。下手すりゃ軽く見られておしまい。
でも大きい病院も、夕方は専門がいなかったり、評判悪かったり…
誰に相談していいかも分かんない。決めるのは私だし。
一応旦那にも電話したけど、最終的にはやっぱり私が決めなきゃいけない。
今の時間なら紹介状なくてもいくらか追加で払えば地域医療センターで見てもらえる。あそこはコウが肺炎で入院してるし…
そう
コウ
地域医療センターでの様々な検査は時間がかかる。万が一入院となったらコウがいると何かときつい。病院に元気な子を連れていきたくないが、旦那は8時半にならなきゃ帰らない。
とりあえず義実家に電話。出ない。義母に電話。出ない。泣きたくなる…。最後の頼みで義父に電話。
やっとつながり、コウのお迎えを頼む。大牟田にいたので熊本まで1時間かかるけど、5時半には着くとのこと。1つクリア![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
車に乗ってからもなんだか不安で友達に電話。声聞いたらちょっと涙腺ゆるんだ(笑)後押ししてもらい、地域医療センターに向かった。
時間的に待合室はガラガラ(基本、救急なので)
わりとすぐ診てもらえた。けど…
先生も症状に首を傾げる。胸の音もそんなにひどくないし、抗生物質飲んでるし…
「どうしようかね?」
こっちが聞きたい
でもひるまない。コウの時もそうだった。念のためで撮ったレントゲンで救われたんだ。
「こんなに熱が急激に上下するのはおかしい。上の子もレントゲンで分かったから撮ってほしい」
先生もウンウン頷く。
「じゃあ血液検査ももう一度しようか」
「お願いします」
「あといくつか検査もしてみようかな」
「保育園でRS出てましたけど」
「あれは咳が出るよ。咳はひどくないでしょ?」
「そうですよね…。でも念のため」
「よし、しとこう」
…で、検査して、点滴して待ってたら、先生が来て、「右の肺が白くなってるよ
」
やっぱり…
「検査結果待っててね」
その間に自宅で待っててくれた義両親に電話し、コウを義両親宅へ連れていってもらう。
それからまた先生が現れ、「お母さん、ビンゴだった。RS出たよ。しんどそうだし、入院しようか」
「よろしくお願いいたします…」
そして3年前と同様、交代なし、24時間付き添いが始まった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
長々書いたけど、何かの参考になれば…。
今回感じたのは、本当に母親って責任が重くて、判断に迫られる立場だなってこと…
怖いし不安だけど、それに負けてちゃダメなんだよね。
お医者さんにもグイグイいかないと(笑)
お陰さまでレンはわりと軽く済んで、土曜日に無事に退院しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
点滴に酸素テントと、親子ともに狭いベッドの上で格闘しましたが、コウの時と違い、レンがまだテレビや動画、お絵描きやオモチャに興味がないのがきつかったあああ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
そして感染症のため、レンは部屋から出てはダメ。
あやし、なだめるのが一苦労でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
今はご飯ももりもり食べるようになり、一安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
心配してくださった皆様、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
金曜に発熱、かかりつけではない医者に行き、鼻水と整腸剤もらう。
土曜日に下がり夜発熱、日曜日は朝は下がり、夜にまた発熱…月曜日にかかりつけに行き、血液検査をして白血球の数値が上がっていると抗生物質をもらう。
火曜日はすっきりした感じで平熱となり、1日元気に自宅で過ごす。
水曜日、微熱気味だったが、徐々に上がり、夕方の昼寝後、40℃近くなる。
…なんかおかしくない?
明らかに夏風邪じゃないよねこれは。
こんなに熱が急激に上下するのはおかしい。呼吸も荒い。食欲もない。
かかりつけは水曜日はお休み。様子見て明日行く?夜中の救急はイマイチ当てに出来ない感がある。
別の小児科?それとも総合病院…
パソコンで調べながら、だんだん焦ってくる。4時を回ってて、コウのお迎えもしなくちゃいけない…
どうしよう。
でも、たぶん、私の勘ではレンは肺炎かなにか起こしてる。
小児科行っても、おそらく紹介状書かれて地域医療センターにそれから行くことになる。下手すりゃ軽く見られておしまい。
でも大きい病院も、夕方は専門がいなかったり、評判悪かったり…
誰に相談していいかも分かんない。決めるのは私だし。
一応旦那にも電話したけど、最終的にはやっぱり私が決めなきゃいけない。
今の時間なら紹介状なくてもいくらか追加で払えば地域医療センターで見てもらえる。あそこはコウが肺炎で入院してるし…
そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
とりあえず義実家に電話。出ない。義母に電話。出ない。泣きたくなる…。最後の頼みで義父に電話。
やっとつながり、コウのお迎えを頼む。大牟田にいたので熊本まで1時間かかるけど、5時半には着くとのこと。1つクリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
車に乗ってからもなんだか不安で友達に電話。声聞いたらちょっと涙腺ゆるんだ(笑)後押ししてもらい、地域医療センターに向かった。
時間的に待合室はガラガラ(基本、救急なので)
わりとすぐ診てもらえた。けど…
先生も症状に首を傾げる。胸の音もそんなにひどくないし、抗生物質飲んでるし…
「どうしようかね?」
こっちが聞きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
「こんなに熱が急激に上下するのはおかしい。上の子もレントゲンで分かったから撮ってほしい」
先生もウンウン頷く。
「じゃあ血液検査ももう一度しようか」
「お願いします」
「あといくつか検査もしてみようかな」
「保育園でRS出てましたけど」
「あれは咳が出るよ。咳はひどくないでしょ?」
「そうですよね…。でも念のため」
「よし、しとこう」
…で、検査して、点滴して待ってたら、先生が来て、「右の肺が白くなってるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
やっぱり…
「検査結果待っててね」
その間に自宅で待っててくれた義両親に電話し、コウを義両親宅へ連れていってもらう。
それからまた先生が現れ、「お母さん、ビンゴだった。RS出たよ。しんどそうだし、入院しようか」
「よろしくお願いいたします…」
そして3年前と同様、交代なし、24時間付き添いが始まった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
長々書いたけど、何かの参考になれば…。
今回感じたのは、本当に母親って責任が重くて、判断に迫られる立場だなってこと…
怖いし不安だけど、それに負けてちゃダメなんだよね。
お医者さんにもグイグイいかないと(笑)
お陰さまでレンはわりと軽く済んで、土曜日に無事に退院しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
点滴に酸素テントと、親子ともに狭いベッドの上で格闘しましたが、コウの時と違い、レンがまだテレビや動画、お絵描きやオモチャに興味がないのがきつかったあああ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
そして感染症のため、レンは部屋から出てはダメ。
あやし、なだめるのが一苦労でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
今はご飯ももりもり食べるようになり、一安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
心配してくださった皆様、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
受診の判断(特に切羽詰まった時)の責任感、不安感ってかなりの重圧だよね。。。 冷静ではいられない
レンくん、まだしばらくは保育園お休みだろうけど、しっかり回復して元気に登園できるように、元気になぁれって念を送ります! 届け~!!!
本当は気が済むまで家でのんびりさせてあげたいけど、そうもいかないのが勤め人のツラいとこ