のぽぽんママとのぽぽん兄弟

その名の通り、のぽぽんとしたママと兄弟の日記もどき。

ありがとうございます!

2016-04-23 | Weblog
ホント超お久しぶりの方々を含め、たくさんの皆様にご心配、励ましをいただきましてありがとうございました。

地震回数は格段に減りましたが、まだ「収束」という言葉は聞けないのでしょうかね…
子供たちを一階に残し、洗濯物を干しに行くことすらドキドキしながらしています。

お店に行っても今まではお菓子売場に走る子供を止めはしなかったけど、今は、店で地震が起きたとき、はぐれてしまうことが怖くて、一緒に移動してます(^-^;)

そんな中、長男が8歳になりました。北の方は被害が少なく、ケーキも手に入れることができました。



本当は学校で友達におめでとうって言ってもらいたかったんだろうけどね。再開は、5月10日からの予定なんですよ…
共働き家庭には厳しいけど、学校が無事、子供たちが無事、幸福と思います。
でも、よくよく見ると、色んな建物にひび割れが… 元に戻るまでいろいろ時間が必要ですね。
二階も片づけねば…

子供の楽しみ。

2016-04-20 | Weblog
震災の被害の少ない、義実家から車で15分ほどの場所にいる友人宅に遊びに行ってきました。
同年齢の子供と久々に思い切り遊ぶ兄弟。ママも久しぶりに友達とおしゃべりできたよ。現実逃避したくなるもんね…



4月の頭から通い出したスイミングからもTELがあり、プールに亀裂が見つかり、今月は中止、来月も分からないと…
2回しか通えてないよー(T_T)

小学校も来週からとのことだが、今週の調査次第では分からないと… 困ったなあ。

金曜日には学校が始まると思っていた長男。誕生日を、友達にお祝いして(「おめでとう」って言って)もらいたかったんだよね。
まだ行けないんだよと伝えたら、がっくり。
せめて家族ではお祝いしてあげたいが…
早めに私のプレゼントは取り寄せておいて良かったな。

まだ終わりじゃないんだって。
不安な夜はいつまで続くのかな。
ただ地震が終わっても、すぐには元通りにならないものが山ほど。
職場隣の建物は、前が数センチ浮いてる。後ろに傾いてる?
暮らしはどうなっていくんだろう…

大事なこと。

2016-04-18 | Weblog


あたりまえの日常をあたりまえに過ごせること。
給水容器、携帯充電器、携帯は必須。玄関には割れやすいものをおかない。非常用袋も大切。
水!
ネットワーク!(小学校仲間とのネットワーク大事)

息子が四つ葉のクローバーを見つけた。大事。



父親とボールあそび。

夫実家のあたりはほとんど被害がないので移動してきました。
まだ我が家の周辺は水が出ないらしい。

無事ですよ。

2016-04-15 | Weblog
いやあ~びっくりしましたね。
もともと出身が地震の多い場所でしたから、熊本はいいわあなんて思ってましたが。
怖かった…
被害は、夫の部屋の使ってないブラウン管テレビが落ちたくらい。夫がバカ丁寧に元の位置に戻したもんだから、余震でまた落ちた(*_*;
車に避難してましたが、余震が多くて家になかなか戻れなかった。救急車、消防車の音がずっと鳴ってて眠れなくて…(子供たちはなんとか寝てくれました)

小学校は休校。
仕事もこの地震の影響で連絡事項多々だから、子供連れて出勤しましたです(^-^;)
保育園開けてくれて良かった。
昼前には迎えに行きましたけど。
遠足中止~。゜(゜´Д`゜)゜。

東と南に済んでる同僚は、被害が大きい人もいて…

地震、いつ終わるの?と兄弟。
地球に聞かないとわからないな。

とにもかくにも、連絡下さったみなさま、ありがとうございます!
元気ですよー!

やっと始まった、終わった…

2016-04-09 | Weblog
やっと小学校始まりました!
私は仕事あるし、子供は学童なので、何して過ごそうかとかの悩みは少ないけど、何がツラいって、弁当ですよ、弁当…

キャラ弁やめればもっと気は楽なんですけど、たまたま可愛いお弁当の本をもらいまして、長男が楽しげに読んでたんですよ。で、私に「ママが出来る範囲でいいから、この本のお弁当作って?」と…
断りにくい頼まれ方だな(笑)
まあ、もともとたまに作ってはいたけど、毎日となるとね…(*_*;
そしたら夫が「もういいんじゃないのかー」とからかったら
「楽しみなんだよぉっ!!」と…

そう、私がキャラ弁始めたのは、休日保育にお昼の時間が少しでも楽しいと思えるように。

頑張るしかないっしょ!!!

しかし、精魂尽き果てた(笑)
最後の日のお弁当は、あおむしくん。もう一段にはおかずです。



ただ来週、
2回遠足あるんすよ~。゜(゜´Д`゜)゜。

新学期ですね。

2016-04-02 | Weblog
甥っ子や友人の子供たちが小学校やら幼稚園やらに入学、入園です。子供の成長ははやいですね。

我が家も何とか年中と二年生です。年中は、初日からおニューのグラサンかけて登園して、ああこの一年大丈夫かしらと母はすでに不安です。
あ、ちゃんと入り口では私に渡すんですよ。悪ガキではないんですが、なかなかの曲者です…

一年お世話になった先生に「一年間ご迷惑おかけして~」って挨拶しても、建前でも「いえいえとんでもない~」なんて先生言いませんからね(笑)
「お兄ちゃんとは本当にタイプがちがいますよね~(苦笑)」
あははσ(^◇^;)
兄にも問題がないわけじゃないですが、先生的には格段に楽でしたよねワカリマス(^-^;)

兄も一年生が入ってきたことが嬉しくてたまらない様子。運動面は多々問題があるものの…
とりあえずしばらくスイミング行かせることにしました。英語も続けてるので、なかなか厳しいですが、春の無料体験に行かせたら、あまりにひどい現状を目にしまして(*_*;
こりゃ通知表にも書かれるわな。

さあ忙しい4月の始まりだぞー!
(主に小学校関係)
スケジュールはしっかり組み立てなきゃ!
あとは新学期用品に金が飛んでいくんだよなあ。゜(゜´Д`゜)゜。