のぽぽんママとのぽぽん兄弟

その名の通り、のぽぽんとしたママと兄弟の日記もどき。

後遺症。

2011-07-30 | Weblog
恥骨痛...っていうらしいです。
立ち上がるとき、起き上がるとき、
オマタが痛くて仕方ない。
赤ちゃんがいるので、骨盤が開いて
筋肉が引っ張られて痛いみたいです。個人差があるそうだけど。
息子の時は知らない痛みで、かなりきつい。
起きて動いてしまえば痛みはないけど、
しばらく床に座って起き上がる時が一番きつい。
寝返りもひきつる。
産婦人科で相談はしてみたけど、やっぱりこれも仕方ないことみたいで。

「それに、前のお子さん...ずいぶん大きかったみたいですしね

うお
こんなところでまたもや息子の出産時体重が絡んでくるんかい。
言わば後遺症...?
骨盤超開いちゃってるってことかなぁ。
骨盤補正ベルトあるんだけど、暑くて巻く気にならんし

まだあと1ヶ月半あるんだよねぇ...
ちょっと遠い目(笑)

ああ、息子はね、昨日、旦那とニコニコで帰ってきましたよ
「おかあしゃんっ、こんにちは!」
ちょっと胎動がスゴくて寝てたんだけど
「おかあしゃん...?」って顔を覗き込んできて、ニコニコ。
うっ。可愛い...(バカ)
「あ、あ~~ら、朝ご飯を食べなかった息子ちゃんじゃないですか?」
「えへへっ」
「えへへじゃないよもう」
ちぇっ。
お母さんはお前の顔が好きなんだよ...
その顔で笑われて、怒れるわけがない
あーあ。今回は白旗だ。

そして今朝の朝ご飯は納豆(笑)
お代わりまでした。
「おかあさん、おいしいね~~
ふう~~
そうだね。
ニコニコで食べると美味しいね。
でも、納豆以外も食べておくれよね

大人げなかった...かな。

2011-07-29 | Weblog
恒例の朝のフルーツを食べたあと、息子が何かをぽつりと呟いた。
「は?」
「なっとう...」
今朝の朝ご飯には息子の好きなゆで卵やプチトマトなどなどを
並べてあった。
それらすべてを拒否して、納豆が食べたいという。
「ないよ。今日はそれ食べて」
「なっとう~~~!!!」
ぎゃーと息子が泣き出したが、知ったこっちゃない。
「いつでも食べたいものが食べられるわけがないでしょう」と
告げると、さらに激しく泣き始めた。
私も朝ご飯を食べ始めたが、あんまり泣くので、
全く美味しくない。ホント~~~に心底美味しくなかった。
なのでついブチ切れてしまった。
「いい加減にしろっ
ご飯を持ってカウンターで背を向けて食べ始める。
息子はしゃくりあげながら、その場にころんと横になった。



それからはもう根気比べ。
私も息子も全く口をきかないまま、30分が過ぎた。
(頑張るな...)
外に洗濯を干しに行き、戻ってきたら息子の姿がない。
一瞬ドキッとしたが、すぐにトイレから音が聞こえた。
下半身スッポンポンの息子が部屋に入ってくると、
無言で服を着替えさせる。息子も抵抗しないが無言。
そのあとも出かけるまで、無言、無言、無言...
息子は窓辺で外をぼんやり見つめてる。

その態度にもムカ~~っときて、
「もうお母さんは出かけるから」と窓に鍵を閉め、
TVを消し、家を出て行った。
窓のすぐ外が駐車場で、ちらっと部屋を見ると、息子がこっちを見てる。
車に乗り込み、エンジンをかける。
ちらっ。息子は動かない。
車を発進させてみた。

...にゃろう!!!これでも動かねーのか!!!

さすがに置いて行くわけにはいかず、バックして
家の中に入り、「何してんのよ早く支度しなさい」
「ふえええええ~~ん...」
軽く泣くような声を出し、息子が玄関へ。
車の中でも無言無言無言...
保育園についても無言無言無言...

一瞬、廊下で息子が手を差し出したけど、無視してしまった。
教室では先生にニコニコ。
私そっちのけで中に入って行く。
先生には「朝、大ゲンカしちゃって」と説明しておいた。
なので、バイバイもせずその場を立ち去ったけど...。

用事があって、職場に寄ったり、
ニューオープンのニトリに寄ったりしたけど、
気分はどんより

私の負けかな...
大人げなかったなぁ。
でもでもでもでもぉ。

出せば良かったのか、1個だけ残っていた納豆を
(あったんかい
いやいや、それは良くない気がする。
そうじゃなくて、そのあとの態度がお互い良くなかったんだよなぁ。

はぁ。
でも帰ってきても、1回は怒りそう(笑)

9ヶ月。

2011-07-28 | Weblog
...になりました。
赤ちゃんは逆子から→横位置に
なんかどうも両横腹で蹴りやパンチを感じると思った。
あと2週間で下向いておくれよ?

私の体重も順調...に増えております
ヤバい。アイスがうますぎる
それに息子の時には無かった左足のスゴいむくみと、
恥骨痛に苦しんでます。仕方が無いことらしいから
緩和する方法をいろいろ試すしかない

赤ちゃんの体重は2150g。
「順調...ていうかちょっと大きめだね」
もう言われ慣れたよ、と思っていたらトドメに。
「横位置だとちょっと数値が小さくなるから
実際はもっと大きいかもね」

ひいいいいい

まぁもう健康に産まれてくればイイや...
今は8月をどう乗り切ろうかなとか
出産直前まで息子どうしようかなとか考えています。
里帰りしないので、陣痛起こるまで自宅にいようと思うけど
保育園にいる間ならいいけど2人の時に陣痛起きたらどうしようとか、
旦那が遅番で、迎えに行く時間前に起きたらどうしようとか...

それに最近気になることが。
あんなに楽しく、いい子に保育園通っててくれた息子が
私が産休に入ってから
保育園の入り口や教室の入り口で動かなくなることが増えた
激しく抵抗するわけでも泣き叫ぶわけでもなく。
無言の訴えっていうかね~。
こっちも仕事と違い、きつくは言えず、説得する毎日。
ごめんなぁ。何か感じ取ってるんだろうねぇ

土日やお友達と約束ある日はたっぷり遊ぼうね!!!!!

マジで?!

2011-07-26 | Weblog
ボーナスの支給も当てにならない今日この頃...
ガスの引き落としが出来ませんでしたよ、と通知が来た。
そんなバカな?と旦那に確認したら、
「...引き落とし日っていつ?」
「ガスは遅いんだよ。13日」
※ちなみにウチの給料日は15日です。
「あ~...その日お金なくて引き落としちゃった
それだ。んもうピッタリにしか入れてないのに...。
やれやれ、来月は2ヶ月分払わなくちゃ、と思っていたら、
家を借りてるJAから封書が届いた。
なんだぁ?と思って開けてみると。

引き落とし開始前の2月の家賃もらってなかったみたいなのぉ。
振り込んでね

...という内容。(ショックを緩和するため文章を変えております)
はああ???
2月?????
もうそんな昔のこと覚えてないし!

なんで今言うんだよぉ。
今月は車の保険が給料から引かれててかなり厳しい月でもあるのに。
家賃2ヶ月分ってかなり痛いんですけど!!!!

凹んでたら、旦那が帰ってきて「友達の父親が亡くなったんだ」と。
私、鬼だよね。死を悼みながら、
「香典送らないとね...」と呟きながら、
ごめんなさい。正直、きついと思ってしまった
いかんいかんいかん!お金絡みの問題はこんなに人の心を荒ませるのか!

せちがらい話題でスミマセン
別に暮らしていけないほどではないんで心配しないでくださいね(笑)
ただ家賃、ガス、車の保険合わせたら10万超えるのでね~~。
どう??いきなり10万消えてくのきつくない???
ぼやきたくならない??
いや、家賃払ってない方が悪いんだけどさぁ。
もっと早く言ってほしかったよぉ

旅行して、服買いまくったあとなのに(笑)

最後の3人家族旅行。

2011-07-25 | Weblog
旦那は夏休みが無い。
ので、夏の計画はなかなか立てられず。
7月の予定表を見たら、1日だけ連休があった。
ふむ...
「ねぇねぇ私も休みに入るし、まだ動けるから、最後の3人旅行行かない?」
「うん、いいぞ」
というわけで、最後の3人家族旅行決定!
といってもあんまり遠くには行く気しないし、もちろん恒例の(笑)貧乏旅行なので、どこに行こうか旦那に丸投げ。
結局、最近コウが電車やら新幹線やらに興味があるようなので、小倉の鉄道博物館をメインにすることにしました。

出発は朝の5時。(結局5時半になったが)
パジャマ姿の息子を半分拉致する形で車に放り込み、出発。



高速を使わないので、片道4時間を旦那が運転。
まぁずっとしゃべってた気がするけど...

鉄道博物館はこじんまりとしてたけど、良かったですよ!
私もミニチュア好き、模型好きなんで、すごく楽しめました。
旦那も好きだし、息子は言わずもがな。
懐かしい車両に、思わず「懐かしいな~~」と呟いたら、
息子がポスッと私の隣に座り、
「なつかしいねぇ~」
おい君はまだ3年しか生きてなかろ(笑)



運転シミュレーションも体験。



さっきも書いたけど、基本、貧乏旅行なので、
町並みを楽しんだり、ふと見つけた鉄道模型の店で遊んだり。



お昼は下関に渡り、唐戸市場で海を見ながらお寿司。
ここで試食にご満悦の息子だったけど、
これがみみっちい食べ方するのよ。
んで、結局最後には落として泣いて...
さすがに市場の床に落ちたもの食べさせるわけにいかないもん。
そろそろ落ちたものは食べられないことを理解してもらわないと。
というか、落とさないよう食べることを学んでもらわないと。
なので、ここでワタクシのカミナリとお説教も息子はたっぷり味わったのでした
また試食のお菓子を落として狂ったように泣いてたけどね...

初めてホテルのベッドで寝たけど、わりと大人しく寝てくれたので、助かった。
子供と言えど、2人でシングルベッドはなかなか狭いね。

次の日は鳥栖のアウトレットに立ち寄りました。



夏のセール中で超お買い得だった!
誕生日前日だったこともあって、それを口実にお洋服3着買っちゃった
産前産後も着られそうなやつを選びました。
私が選んでる間は旦那が息子を見ててくれたので、久々にゆっくりお買い物できたなぁ。
とっても楽しい旅行になりました。

3人での遠出はこれが最後になるだろうな。
コウの記憶には残るんだろうか???
来年あたりは4人でかな???
行けるといいな

その前に夏を乗り切って出産だ~~~!!!!

悩みってほどでもないんだが。

2011-07-21 | Weblog
昨日、息子を保育園に迎えに行こうかなと準備をしていたら
ピンポ~ン...
出てみると、斜め向かいの5歳のお兄ちゃん。
遊びにきたという。
「ごめんね、これからコウを迎えに行くからちょっと待っててくれる?」
「近い?」
「うんすぐだよ~」
着替えて外に出ると、弟も増えてて、「一緒に行っていい?」という。
いやいやいやいやよそ様のお子さんを車で3分とはいえ勝手には連れ出せないし、
ジュニアシートは1人分だし、何かあっても責任負えない
「すぐだから待っててね」と言い残してお迎えに行った。

帰ってくると玄関に座り込んで待つ2人。
息子もたいそう喜んで、みんなで我が家へ
一応お兄ちゃんには「お母さん知ってるの?」と聞いたら
「うん、お家の人がイイよって言ったらイイって」
じゃあ大丈夫かな。
しかし、いや~~男の子3人ってスゴいな!
もうグッチャグチャ...
あ~~カラーペン!書いたらフタ締めて!壁には書かないでよっ?
ハラハラしながら見守る私。

「何かボク喉乾いたぁ」とお兄ちゃん。
「お茶くらいしか無いよ」
「ジュースないの?」
こんにゃろ

6時を回り、兄弟のお母さんが呼ぶ声が聞こえた。
「あ、お母さん呼んでるよ」
「帰らなきゃ~」と持ってきたものをいそいそ集める兄弟。
その間もお母さんが呼んでるから、台所から顔を出し、
「ここにいますよ。今帰るそうです」と声をかけると
「あ、どうも...」

ここ、なんだよね。
前々から気になってるけど、このお母さんに私と親しくなろうという
気配が全く感じられない
つっけんどんなわけじゃないけど、親しみも感じない。
私も人見知りだから、そういう態度に敏感なのよ
子供たち同士は仲良くしたいみたいだから、それを妨げる気は
全くないし、出来ればお母さんとも仲良くとまでは行かなくても
普通に話したいけど、世間話する空気が無いの。
考え過ぎかなと思ったけど、他の棟のお母さんとはスムーズに
話が出来る。けど、そこのお母さんとは挨拶どまり。
なんでかなと思ったけど、まともに目を合わせてくれないからだと最近思う。
他のお母さんはニッコリ笑ってくれるしね。

なあに?私、怖い????
そんな気弱そうな人にも見えないんだけど。
近くの同じ幼稚園に通う人とは立ち話してるの見かけたし。
兄弟はいっつも2人で遊んでいて
(お兄ちゃんはたまに3輪車で1人で出かけてしまう事も)
お母さんは家の中なので、顔を合わすチャンスもそうない。

でもさ~~自分の子が他人様のお家にお邪魔してたら
もうちょっと反応あってもイイのでは。
なんかやりづらい...
一応旦那には、家で遊んでもいいけど、目を離さないこと。
あとむやみに飲物やお菓子を与えないように言っておいた。
だって相手の情報が全くないし、子供の話だけ鵜呑みにも出来ないしね。

まぁ息子は楽しそうに遊んでるから、とりあえず様子見かな。
長い付き合いにはなりそうだし。
でもあんまり素っ気ないと...心が折れそう

それもまた、才能?

2011-07-19 | Weblog
昨日はお友達のかかちゃんと娘ちゃんと息子ベビちゃんと遊びました
トイザらスに始めに行ったので、まぁねだられるのは承知の上で
まぁしかし息子はホント分かってんじゃない?ってくらい、
お買い得な商品を欲しがるのよね。
昨日は999円のハンバーガーのおままごとセット、その次は
997円おままごとセット、こちらは広告の品。
うんうん、確かにお買い得だけど、持ってるものとかぶってるし、
1,000円弱といえど、簡単に買ってあげるわけにはいかない。
結局、説得し、誘導し、乗り物のシールで妥協していただきました
本当は何も買わないのがいいんだろうけど、トイザらスで遊ばせといて
全く何も買わないのはある意味、酷だしね...

さて、そのあとは階を上がってゲームセンターへ。
お金入れなくても、乗るだけでご機嫌。



お母さんも乗れといわれるのがきつい。
大人も乗れるようになってるけど、そろそろお腹がつかえるのよ

お昼はフードコートで...持ち込みのお弁当で
そのあともまたたっぷりと遊び、
3時くらいにマクドでお茶でもしようという事になり。

息子はアイスクリームを買ってもらってご満悦。
ぱくぱくぱくぱく。
きれいに平らげたら、テーブルの上に手をおき、そこに頬を乗せて、ため息。
「なによ~、まだなんか食べたいっての?最近すぐこういう態度とるのよ
と私が愚痴ると、友人が「いや、なんか、眠そうだよ?」
「へ???」
慌てて息子を見ると、ホントに寝てる!!!!!!!



しっかり食べ終わってから寝るとは...
友達はこんなところで自然に寝付ける事にびっくりしてた。
でも、私も旦那もわりとどこでも寝られる人で
特に旦那は全く場所を選ばない&突然寝ちゃう人なので。
妙な才能を引き継いだもんだわ。

さて、私はとうとう産休に入りました。
平日は息子を保育園に預けるんだけど、今日は珍しく
教室前で激しくゴネられた
見透かされてるようで説得するにも胸が痛んだわぁ

それもまた、愛。

2011-07-17 | Weblog
昨日はなんだか息子がグズグズ…。
なんだか元気が無いというか。
私に物を言うのも「…ぼそぼそ」というので
ちっとも分からない。
甘えなのか体調が悪いのかも不明。
でも聞けば「頭が痛い…」という。
じゃあねんねする?と聞けば嫌だと
しばらく様子を見てたけど、まぁその他は普通っぽい。
私は洗濯やらにパタパタしてたら…息子の大泣きの声が

なんだなんだと思ったら、グズグズの息子が、
ぬいぐるみやオモチャをずっと足蹴にしてたらしい。
旦那が怒ったが、さらに増長。
ブチ切れた旦那が、
ぬいぐるみとオモチャを窓の外に投げ捨てたらしい

やれやれと膝を折り、まず息子に説明。
「お父さんがダメだと言ったのに、こうちゃんが言うこと聞かなかったんだよね?オモチャを足で蹴ったりしてはダメっていつも言ってるよね。悪いことしたのは分かるよね?」
大泣きしながらも頷く息子。
「そう。じゃあ、お父さんに、ごめんなさいしようか」
「おっおっおとうしゃ…ご、ごめんなしゃ…っ」
「もうしないか?」
「もうしない」
「じゃあ、とってきてやろう」

とってきてもらった後もしば~~らく泣いてましたけどね。
まぁでも、悪いことは悪いこと。
たまには荒療治も必要だろう。

しかし旦那とのお風呂を嫌がるのだけは
どうにかなんないかな~~~
無理強いすると泣き叫ぶから、前もって聞くけど
「おかあさんとはいるぅ~
としか答えやしない
もうこっちはイライラピーク
たまには1人でゆっくり入りたいよぅ。
息子と入りたくないわけじゃないけど、
大きいお腹ではなかなかしんどいのだ
旦那がいないならまだしも、いるのにさぁ。

ところでさ、息子とお風呂入ると
息子が肥大化した私の胸の先を見て一言…
「おかあさん、うめぼしだ~

下ネタでしめてスミマセンwww

愛しのぬいぐむ~。

2011-07-15 | Weblog
私の母はいつもなんやかんやと
息子にプレゼントを贈ってきてくれます(ありがたや)

んで、先日、可愛い、カジュアルなテディベアが入ってたんです。
息子も最初は「くましゃん」とか言ってたけど、
そんなにも興味がない感じで
まあ男の子だし、と飾っておいたんですが、
ある日、「おかあさん、ぬいぐるみ、おはなしさせて?」と
言ってきたんです。
「いいよ~。コンニチハ、コウクンオトモダチニナッテネ」
と動かしてあげたら、大喜び
それからというもの、ほぼ毎日、私のところに
テディベアを持ってきます。

でもね…

普通はさ、「くまさん」とか話しかけない?
確かに「これなあに?」と聞かれた時に、
「くまさんのぬいぐるみだよ」とは教えたけど…

息子は話しかけます。
「ねえねえ、ぬいぐむ~

ぬいぐむって…ぬいぐるみですらナイし
嬉しそうなんでいいんですけどね。
朝もなかなか起きないんで、登場させてみたら、
わりとあっさり起きたおお使えるやん。

しかし暑いですね…
息子と旦那が遊びだすと、
うるささが半端なくて(笑)
いいことなんですけど、なぜか最後には
泣かすことが多い
んもう~~やりすぎなんだよ…
しかも寝ないからといって、
夜10時過ぎにハイテンションにさせるのやめて
自分は先にグーグー寝ちゃって…
ブツブツ

まあでも、息子が静かだと心配にもなる…。
親心は複雑ですな。

暑い最中の落とし穴。

2011-07-13 | Weblog
先日、1人でトイレに行き、済ませてこれるようになったが、
暑いとズボンとパンツが下ろせずもらしてしまう息子の
話を書きましたが…
もう1つ落とし穴があった。

「おかあさんおいで
あま~~い声で…トイレに誘う息子の声。
おかあさんは…入りたくないよトイレ
だって狭くて暑いんだもん!
拒否ると「もう~はやくはいってっ」と
引っ張られる
それを長引かせるともらしちゃうので
仕方なく一緒に入るけど…
あああああ地獄

「おかあさあん~すき~」ぎゅっ。
「おかあさあん~コアラ~」背中にぎゅっ。
「おかあさあん~ちゅっ」ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ~。
ああ、夏の愛情表現は暑すぎる

それに、最近、旦那がしゃべってると、
負けじと息子もしゃべってくる。
特に行動で妨げようとはしないけど、
明らかに声のでかさが邪魔してる。
なので私は、旦那の話に相槌を打ちつつ、
息子の「これな~~んだ」のなぞかけに
「オオカミ!」「キリン!」と合いの手のように
叫ばなければならない。

夏…苦手なんですよホント…。
なのでたまに、息子が旦那とじゃれあっていると、
隣の部屋にエアコンを入れ、
そ…っと部屋の扉を閉めますwww

おかあさんは…
たまには
ひんやりと…まったりと…そして静かな環境にいたい…。

「おかあさん、あ~~け~~て~~~!!!」
「あけろ~こら~!なにすんだ~~!」
トイレのドアをドンドンドンドンドン!
あああ…トイレすらも静寂がない

で、も、ね
見てコレ!



じゃがいもでもかぶでもありません。
息子が初めて書いた、「おかあさん」です
マジで嬉しい
こんな日が来るとはねえ。成長したもんだ。
次は、ラブレターかなっ