のぽぽんママとのぽぽん兄弟

その名の通り、のぽぽんとしたママと兄弟の日記もどき。

昨日、旦那が降ってきました。

2007-03-31 | Weblog
内容的にはタイトルそのまんま。

前からの私の日記を読んでる方ならご存知の通り、私の旦那はイスの上で熟睡してしまうタイプ。
布団がすぐそこに敷いてあっても、なぜかイスの上から降りようとしない…

一度、落ちて、ローテーブルに頭ぶつけた形で寝てたこともあります。

昨夜は、いつものごとくスツールで舟を漕ぐ旦那の足元に布団を敷き、私はDSをピコピコやっていたわけです。
一瞬、左端に見えた影…

ズシャッ、と旦那が私の上に振ってきた!!!!!

「うおおおお??◎□◎;」
「…ありゃ…??」

ご~め~ん~ね~~と半分寝ぼけながら謝る旦那。
怖いっツーの。
骨でも折ったらどーすんの!!(私が)

皆さん、頭上には気をつけてくださいね★


知らないことは恐ろしい?

2007-03-30 | Weblog
あったかいですね~~~。
職場近くの桜もだいぶ咲いてきて、花見客が日に日に増えていきます。

さて、先日のことですが、職場から届け物があって取引先に自分の車で行こうとしたときの事。
あることに気付いたんです。
(このマーク…なんだっけ。そうだ、サイドブレーキのマーク…)
サイドブレーキのマークって共通ですかね?私のは「!」を○で囲んだ赤いランプなんですけど。
それが発進しようとしてもついたまま。
「ん??」
サイドブレーキ引いたままだったかな、と触ってみたけど、降りてる。なんか引っかかってるのかと何度か乗り降りしてみたけど、消える気配が無い。
私の車は中古でかなり型が古いから、接触が悪いのかなと走り出したら、少しして、マークが消えました。
(やっぱりオンボロだなぁ~)なんてその日は思って終わったんです。

そして数日が経って、ドラッグストアで買い物を終えて帰ろうとしたとき。
(…ん??そう言えばまたあのマーク…ずっとついてるな)
今度は走ってる間も消えず、ずっとついてるのです。どうも気になって、説明書を引っ張り出して調べると…

サイドブレーキの警告(またはブレーキオイルの減少)

みたいな説明書きがありました。
ブレーキオイルの減少…ってマズいのかな??σ(^◇^;)
マズいんだろうな???
無知なオイラはそれがどういうことかよく分からず、とりあえず行きつけの車屋さんへTEL。
「ちょっと持ってきてみてください」とのことだったので、そのまま車屋さんへ。でも、途中でまたランプが消えたので、やっぱり勘違いかな~~なんて考えつつ。

そして車屋さんに着き、前を開けてもらうと…
「…あ~~。かなり減ってますね~~」
「え。そうですか?」
「こりゃ漏れてますね。危なかったですね~~」
見ると、確かに中が塗れていて、オイルがもうわずか数センチしか残ってない…
「これなくなると、ブレーキ利かなくなりますよ」

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

こ、こわ…
知らないって、ホントに恐ろしいですね。
気にしたから良かったけど。
こんな車音痴なオイラに「コレも気にしないとダメだよ」的なことがあれば、皆様、ご指導をばお願いします…

私が自滅する前に(笑)←笑い事か???


大阪日記 その4

2007-03-26 | Weblog
そろそろ大阪日記にも飽きてきましたね(私が)。
本日で最後です。

さて、前日にたこ焼きを死ぬほど食べた私たちですが、大阪を去る前に私はど~~~しても大阪本場のたこ焼きが食べたかった…。
もうそれは執念って言うか、意地って言うか。
コレ逃したらいつ食べられるか分からないって気分で。

旦那はイマイチ乗り気じゃなかったけどね(そりゃそーだ)。でも、私が珍しく言い張ってたし、相手の奥さんも私に賛同してくれておいしいお店をチョイスしてくれ、「私も食べたいから」って後押ししてくれました♡

夕方の新幹線で帰る予定だったので、お昼も兼ねて、1時半にお店へ向かうことに。だけど、天気が回復したので奥さんが洗濯物を干し始め、赤ちゃんのオムツを替えたり、なんだかんだで2時過ぎに。
乗り気でない男2人を引きずり、車で出発。
天六商店街の中にあるというので、ちょっと離れたパーキングに空きを見つけ、ぽてぽてと4人と赤ちゃんが道を進んでいると…
前から、ニット帽をかぶった男の人が車椅子で進んできました。
歩道は置いてある自転車で道幅が狭くなっているので、私たちはお店の軒先に避ける体勢に。それなのに、最後を歩いていた旦那だけが、車椅子の男の人の行く先を塞ぐように立ちはだかります。
「???」

「Rちゃん…だよね??」
旦那が突然、車椅子の人に話しかけたではないですか。
「Rちゃんだろ?? そうだよね? 俺だよ俺!!」
「…おーーー!!!」

なんとなんと、車椅子のその人は旦那が昔大阪にいた頃のバンド仲間だったのです。しかも、旦那の友人とも知り合いで…。

「昨日コイツとさ、Rちゃんどうしてるかななんて話してたんだよ」
「ほんまやな。こんな偶然あるんやな」
三人、大興奮。
奥様組は、キョトンとするばかり。
聞けば、Rさんはバイク事故で足を怪我して、病院に向かう途中だったそうで。

しかし…
熊本に越した旦那がたまたま選んだ大阪旅行のこの日に、
そして、かなり予定の時間も変わったこの時間に、
そして、この場所で(Rさんは反対の道を行こうとしてたけど、信号の関係で渡れなかったので、こっちの道にしたのだそう)。
12年振りの再会だったそうです。

あるんですねぇ、こんなこと。色んなたくさんの偶然が重なり合うことが。
「…私のおかげだね」
「なんで?」
「私がたこ焼き食べたいって言い張ったからここに来たんじゃない」
「…ホントだな」
「来て良かったね、大阪」
「うん、楽しかったしな」

神様のご褒美付な大阪旅行になりました。

あ…

ご先祖様のおかげだったりするのかな…???


大阪日記 その3

2007-03-23 | Weblog
さてさて、旦那の友だち夫婦は私たちをもてなすため、色々準備をしてくれてました。
活きのいいカンパチ(1尾)に、殻つきの大きなホタテ。
(カンパチは旦那がさばきました)
あと、シメサバ(大阪では生寿司というらしいけど)。
そして私が熱望していた、手作りたこ焼き~~~♪

新鮮な刺身をまずは食べた後、テーブルにたこ焼き機がセッティングされました。
と、旦那の友だちが旦那に聞きます。
「何個食べる?」と…
ま、大体、売ってるたこ焼きは8~10個が1舟ですよね。
「5個ぐらいかな」と答える旦那に、友だちは「はぁ??5個??なにゆーてんねん」
「え? お前、何個食うの」
「60個はいくよ」

60個!!!!!!!!!!

私も旦那も唖然。

「ま、今日は刺身があるからな。それでも30個はいけるやろ」

半端じゃない…
次々と焼かれるたこ焼き…
(あ、上手な焼き方教えてもらいました♪ 奥さんはたこ焼き屋でバイトしてたんで、ものすごく上手。しかもかなりこだわりがあるようで…)

「ハイ食べて! ハイ焼けた!」

あ~もう何十個食べたかな…
メチャ美味しいけど… 腹がふくれまくり…
一生分、食べた気分。

それでも私は翌日、もうたこ焼きは当分いらないと思っているであろう旦那を引きずり、老舗のたこ焼き屋へ向かうのだけど…

そこで感動の出来事が待っているのです★

その4につづく…

大阪旅行 その2

2007-03-21 | Weblog
そう言えば、京都に行く前に立ち食いそば屋(駅の中でけっこうオシャレ)で朝ごはんを食べました。その隣にはオシャレなカフェと、オシャレなスーパー(?っていうのか、あれは?)
「IKARI」という名前だったけど、評判いいらしいです。高いけどね。
確かに興味深いものがたっくさんあった~~!!時間があれば入りたかったなぁ。

あ、話がそれたなぁ。うどんを食べ終えたあと、水を飲もうと2人してコップを口に運んだのだけど…
私のすぐ隣で、
バチャバチャバチャッという音が。
うん?と隣を見ると…

旦那さ~~ン、水飲めてまへんがな!( ̄□ ̄;)

考え事をしていた旦那は、水が飲めてないことに気付いてなかった様子(あるんかいなそんなことが)。
唖然とする私に、「…コートが防水だから、全部下に落ちちゃったんだな、うん」と微笑む旦那。
「そういう問題か~~~??!!」
まったくアホな旦那ですわ。

墓参り後、友人宅へ向かったのだけど、食材の調達で入れ違いになってしまい「鍵置いといたから、適当にくつろいでて~~。コーヒーカップも出しておいたから、コーヒーでも飲んでて♡」というメールをもらい、留守宅でくつろぐ2人…

しばらくして、友人夫妻が帰ってきました。私達の最大の目的、あ~や(♂)ちゃんと初のご対面!!!
案の定、旦那が抱こうとすると、あ~や(10ヶ月)は大泣き…
私にはすぐに懐いてくれました(^ー^* )ウフ♪
いや~~しかしカワイイわぁ~~~~~♡♡
滞在期間中、私はあ~やの虜♡

何がカワイイって、普通に笑ったりもするんだけど、
美味しかったり、何かの拍子に、目をクシャクシャにして
「にしゃ~~~」って笑うのよ。
それがもうたまんなくて(笑)
最近、常々、私にも母性があったんだなぁ、と思い知る日々なのであります。


大阪旅行 その1

2007-03-19 | Weblog
先週末、大阪に行ってきました!
旦那の昔からの友だちが大阪にいるの。
その奥さんと私も何度か会ってて、2人でお茶したりした仲なので、気兼ねなく遊びにいけるのです。
去年、子供が生まれたばかりなので、その子に会うのもとっても楽しみでした♪

貧乏夫婦なので、お金を少しでもケチろうと熊本から高速バスでいったんだけど、これが格安ではあったんだけど、もっのすごくグレードが低かった!!
今の高速バスって、シートが良かったり、並びに余裕を持たせてあったり、トイレがついていたり、飲み物なんかもあったりするらしいけど、今回のバスは何にもない!
しかも、普通の都バス、市バスと変わらない狭さ…( ̄□ ̄;)
博多で一度乗換えがあったのだけど、さらに狭い!!!!
しかも、私の後ろの席の男の人がかなり体格が良くて、私は座席を倒すことも出来ず…(T∇T) ウウウ
身長178センチの旦那は、足が納まりが悪く、かなりきつかったみたい。
早朝、梅田に着いたときはもう足が痛くてたまらない様子でした…かわいそうに。

何の店も開いてないので、コーヒーだけ飲んで、すぐに私の実家のお墓に向かいました。私の実家は東京だけど、お墓は尼崎にあるのです。
ずっと旦那さんに参ってほしかったのだけど、今回、ようやく果たせました。よかったー。
そのお墓には、超プレイボーイだった私のおじいちゃんが眠っているのだけど、ウチの旦那は「師匠と呼ばせてください!」とか言いながら手を合わせておりました…ヘ(__ヘ)☆\(^^;)

その後は、京都にある、旦那の友人のお墓に。
15年以上前に、映画の撮影中に不慮の事故で亡くなった人で、旦那は時折、そこを訪れます。私も、3回目かな??

それにしても大阪、寒かった!!
風も強いし、ブルブル2人して震えてたよ…
旦那なんか春コート着てきちゃったし。
「2月と3月が入れ替わったみたいやなぁ」なんてバス待ちしてるおばちゃんが話してたけど、本当にそんな感じでした。

その2に続く…



早番地獄

2007-03-14 | Weblog
旦那さんが早番の日は、4時半に起きます。
お弁当を詰めて、コーヒーを用意して、旦那さんを起こして、旦那さんは5時に出て行きます。
私はその後、6時45分までうとうとして、出勤です。

…眠いです。

そして旦那さんは夕方4時に帰ってきます。
私は5時15分に退社して、買い物を済ませて6時前に帰宅します。

旦那さんが休みが多いのも嬉しいし、一緒に遊べるのもいいけど、
あんまり早いのも考えものだ!!

パソコンを開く時間がなかなか取れない…
早番が二日置きぐらいにあるから、夜も早く寝ないと持たないし。

なので日記が滞っております…
ごめんなさ~~~い。
チョコチョコ頑張るので、見捨てないで(泣)

花粉症も相変わらず。
特に朝は、ティッシュ箱を持って移動する始末。
なんなんだ!!!!!


イライラ…

2007-03-08 | Weblog
目がかゆくてこすってしまうので、お化粧とると、目の周りが真っ赤。化粧ノリも悪くて… 早く終わってくれぃ花粉。

前にも旦那が布団で寝ない!!!という話はしたけど、ホント寝てくれません。
スツールの上で舟漕ぐからすっごく怖くて(ーー;)
昨日も何回も声かけたけど、ダメ。とりあえず座椅子で寝たからそこに布団かけて私はその横で布団敷いて寝たけど。
今日も今日でまたスツールで居眠り。
「布団敷こうか?」というと「敷いて」というので準備したけど、全然布団に入ろうとしない!!!!!
「いい加減にしろぉ~~~!!!」と怒るけど、効果なし。
イライラしてかなり怒ったら、逆ギレ。
「うがぁ!!」
…ワケわかんない言葉で怒ります。
でもたぶん、朝起きたら覚えてないんだなコレが(-_-メ;)

高いびきで寝てるの見ると、うるさすぎてイラッとしてきたり。
朝、何事も無かったように「おはよう」とか言われると余計に腹立ってきたりして(笑)
あ~~~これまたお肌に良くないよぅ!!
風邪引いてるときは別の部屋で寝てたんだけど、また戻そうかな…お肌のために…


nazonazo

2007-03-01 | Weblog
こっちのTVで夜に「ドォーモ」という番組をやっています。
その中で、なぞなぞコーナーがあるのですが、なかなかいつも難しい。(中には、ど~してもエッチな想像をしてしまうものもあるんだなぁ)

Q 初めてのときは怖いけど、慣れると前から入れたり後ろから入れたりするものなーんだ

...みたいな。あっ、今、顔がちょっと笑っちゃった人いるでしょww

まぁ、これは簡単だから考えてちょ。

で、最後の方の問題で、

Q は から も をひくと何になる?

という問題があったんです。答えが分からないまま、私、眠くて寝てしまったんですぅ~~~~
誰か、答え、分かる???

さて花粉症ですが、薬がないと生きられない体になっております。朝の台所が一番ひどいのだけど、これはたぶん、アレルギー反応が過敏になって、台所のカビや虫の死骸(いや、きれいにはしてるけど、どうしようもない部分があるでしょ????)に反応してるのではないかと。
特にうちの台所は真ん前に畑があって、花粉はもちろん、夜になると小さな虫が光に集まってたかるのだ! 閉め切ってもどこかから入ってくる...困ったもんです。

それでは答えをお待ちしておりまーす。