明日が返却期限の書籍を持って図書館へ急いだ。
ところが、臨時の休館だった。
あわてることはない。数ヶ月前に設置された自動返却機を使えばいいんだ、と入り口すぐそばのそこへ行った。
あれれ?作動しないぞ。

画面をちらりと見ると、ぱっと目に入ったのは真ん中の日本語。

決して、日本人来館者が多いからこうなったのではないのは明らかだ。
この機械を作った会社が世界各国にこれを売り込んでいる様子がよくわかる。
ちょいと前だったら、ドイツ語だけの表示にするようにしただろうが、そんな手間をかけるよりどこでも売れるよう同じにしておいたほうが製造のコストが下がるのかな。
「システムは調整中です」
なんてちょっと回りくどいぞ。
ドイツ語のように「ただいま使えません」としても、外国に住む日本人には全然平気だ。
ここでは家電も説明書が各国語で書かれているものがついていて、分厚くなっている。
ドイツ語のページを探すのが一苦労だったりすることもあるぞ。
どうせなら、日本語も入っていればいいのに、どういうわけかないんだ!
日本メーカーの製品だったりすると特に悔しく思ったりする。
物もそうだが、人もあちこちへ転勤を命じられたり、自らが外国に就職を希望する時代になっていることを感じている。
さて、返却できなくて困った私。
仕方がない、明日、またここに来ることにしよう。
何しろ、期限を一日過ぎると、超過料金が発生するものね。
日本の公立図書館にも真似してもらいたいぞ。なにせ、グローバル化、グローバル化、と意地悪く思ってしまう悪いりす。
ところが、臨時の休館だった。
あわてることはない。数ヶ月前に設置された自動返却機を使えばいいんだ、と入り口すぐそばのそこへ行った。
あれれ?作動しないぞ。

画面をちらりと見ると、ぱっと目に入ったのは真ん中の日本語。

決して、日本人来館者が多いからこうなったのではないのは明らかだ。
この機械を作った会社が世界各国にこれを売り込んでいる様子がよくわかる。
ちょいと前だったら、ドイツ語だけの表示にするようにしただろうが、そんな手間をかけるよりどこでも売れるよう同じにしておいたほうが製造のコストが下がるのかな。
「システムは調整中です」
なんてちょっと回りくどいぞ。
ドイツ語のように「ただいま使えません」としても、外国に住む日本人には全然平気だ。
ここでは家電も説明書が各国語で書かれているものがついていて、分厚くなっている。
ドイツ語のページを探すのが一苦労だったりすることもあるぞ。
どうせなら、日本語も入っていればいいのに、どういうわけかないんだ!
日本メーカーの製品だったりすると特に悔しく思ったりする。
物もそうだが、人もあちこちへ転勤を命じられたり、自らが外国に就職を希望する時代になっていることを感じている。
さて、返却できなくて困った私。
仕方がない、明日、またここに来ることにしよう。
何しろ、期限を一日過ぎると、超過料金が発生するものね。
日本の公立図書館にも真似してもらいたいぞ。なにせ、グローバル化、グローバル化、と意地悪く思ってしまう悪いりす。