ぜんぜん知りませんでした。今日4月18日は「世界アマチュア無線の日」なんですね。クラスターでコメントがけっこう上がっています。1925年4月18日にIARU(国際アマチュア無線連合)が設立された日とのことです。88年前なんだと関心させられました。
英文ですがくわしくはこちらで http://www.iaru.org/world-amateur-radio-day.html
このページには、
DSPからSDRへの進化、RTTYからAMTORへの発展、PACTORからPSK31への流れ、 PACKETからAPRSへ、デジタル流星散乱通信、小規模設備でのEME通信、インターネットとの融合、そして、JARLの名称とともにD-STARレピーターネットワーク、最後に21世紀にハムは何をしているのか?と締めくくっています。
自分はいろんな技術を享受しているだけだけれど、まだまだついていかんとなあ。