goo blog サービス終了のお知らせ 

無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

自動ブレーキの説明書をがっつり読んだ件

2019-04-21 19:34:43 | なんでも日記

2日連続で悲惨な交通事故のニュースが報道されています。

原因は特定されていませんが、どちらもアクセルを踏んだような状態で歩行者の中に突っ込むような形。たいへん悲惨な事故です。

私は昨年、運転支援機能(自動ブレーキもあり)が搭載された日産車に乗り替えました。なので、この事故の報道を観ながら、うちは大丈夫・・・・なんて思っていましたが、説明書をよくよく読むと、むしろ「自動ブレーキ」が作動してくれるケースの方は少ないように感じてしまいます。ないよりはいいのでしょうが、何かにぶつかりそうになったら止まる・・・は完全勘違いのようです。

あくまでも「運転支援機能」・・・確かに今の車に乗り換えたときは「すごいなあ!」と思いましたが、とにかく安全に関しては過信できないようです。様々な運転支援機能がついていますが、実感として「便利だな」と思うだけで、安全とは別問題と考えていたほうがよさそうです。

とはいえ、便利だなと実感する機能・・・あらためて見るとやはり安全とは別かな・・・

  • 信号が青に変わったら音で知らせてくれる(オプションのドラレコの機能)
  • 車線変更できるかどうかを知らせてくれる(サイドミラーに警告灯がつく)
  • 交差点で止まるとパーキングブレーキが入り、アクセルを踏むと解除される
  • バックミラーが「カメラ方式」最初は違和感があったが、夜とても見やすい
  • アラウンドビューモニターによる駐車支援
説明書には他にもいろいろ書いてありますが、日常的に使えているのは上記5点くらいです。

納車から9カ月でまだ走行距離は1500kmくらい。(ほとんど乗っていない hi)

ちなみにナンバーは「5959」です。hi hi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする