新しいモード Q65 を実装した WSJT-X の正式版が遂にリリースされました。
Q65 については rc版で何度か「テストQSO」をやってみましたが、
まだ、どーんなもんだかわかっていません。って感じです。
今後、Q65 がどういう感じで普及していくか注目ですが、
今のところは JTDX をメインで運用していきます。
このバージョンで少しテスト運用してみましたが、
JTDX に比べ、デコードの「もっさり感」がある感じです。
以下リリースノートの機械翻訳です。
>>>
Copyright 2001 - 2021 by Joe Taylor, K1JT.
リリース WSJT-X 2.4.0
2021年5月24日
---------------------
WSJT-X 2.4.0 General Availability Releaseは、新しいQ65モードを追加します。
新しいQ65モードの機能とデコーダの最適化を追加し、RC4とv2.3.1 GAで発見された
また、RC4およびv2.3.1 GAリリースで発見されたいくつかの不具合とリグレッションを修正しました。このリリースは
この最終リリースには、以下の機能強化と不具合修正が含まれています。
今回の最終リリースでは、以下の機能強化と不具合の修正が行われています。
- MS Windowsにおいて、WSJT-XはHamlibのDLLバージョンを同梱しています。
ライブラリのDLL版、特にHamlibバージョン4.2を同梱しました。これにより、Hamlibの
これにより、Hamlibのバグフィックスは、ユーザーがDLLを最新版に置き換えることで解決されます。
バージョンに置き換えることで、Hamlibのバグフィックスを解決できるようになりました。
- 共通のルートを持つコールサインがデコードされたときに、独自のコールデコードのハイライトが表示される不具合を修正しました。
強調表示の不具合を修正しました。
- Q65メッセージアベレージングがメニューオプションとして正しく無効化されました。
- MSK144モードのAlL.TKTのタイムスタンプが欠落していた不具合を修正。
MSK144モードのAlL.TKTのタイムスタンプの欠落のリグレッションを修復しました。
- 現在のバンドとモードの組み合わせに一致する作業周波数の選択に関する不具合を
現在のバンドとモードの組み合わせに一致する作業周波数の選択における不具合を修正しました。
- WSPRのバンドホッピングモードで、送信予定のバンドに対してチューンアップトーンを生成するようになりました。
送信する予定のバンドに対してチューンアップトーンを生成するようになりました。
- バンドチューンとTxパワーレベルのメモリについて、長年の不具合を修正しました。
思い出になります。
- DXコールフィールドにコールを入力する際の柔軟性を向上させました。
最初と最後の空白文字は許容されますが、無視されます。
無視される。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。